-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
緊急情報
とくにありません。
お知らせ
♥令和7年度入園について♥
入園をご希望の方、園の様子を見学されたい方、園の教育内容や保育時間、必要な費用について知りたい方など、お気軽に園にお問い合わせください。
見学・入園希望の方は、港南幼稚園【☎03-3471-7347】まで
土・日・祝日は休み
港南幼稚園 ℡03-3471-7347
今年度のかもめっこデーは終了しました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
次回は4月23日(水)です。
ぜひ遊びに来てくださいね♪
遊びに来た日には、シールカードにシールを貼ります♪
お誕生日前後のお子さんには
かもめちゃん&かもみちゃんメダルをプレゼントしています。
2階多目的室でおこなっています。
門を入り、外階段よりお越しください。
事前予約はありません。当日、お気軽に遊びにいらしてください。
持ち物などは、下記のプリントをご覧ください。
ご質問等は、お気軽にお問い合わせください。
港南幼稚園 ℡03-3471-7347
☀日々の保育などの様子☀
⇒幼稚園ブログをご覧ください。
★とうきょうすくわくプログラム事業★
港南幼稚園X(旧Twitter)
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
この度、東京都教育委員会では、教職員等によるわいせつな行為やセクシュアル・ハラスメント等を早期に発見するため、「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」を設置いたしましたので、お知らせします。
各御家庭におきましても、お子様と学校生活の出来事を話し合う中で、何か心配なことがあれば、電話・メールでの御相談が可能ですので、御活用くださいますようお願いします。
幼稚園ブログ
離任式
2019年11月13日 15時21分
今年度の2学期までお世話になった、
副園長先生の離任式を行いました。
ありがとうの気持ちを込めて、
4歳児、5歳児から歌のプレゼントを
贈りました。
5歳児が気持ちを込めて作った、
素敵なお花のバインダーを
プレゼントしました。
お集まりいただいた保護者の皆様、
地域の皆様、ありがとうございました。
感謝の気持ちがたくさん伝わる会に
なりましたね。
5歳児年長組 運動能力調査
2019年11月12日 17時11分
先日行った25m走に引き続き、
運動能力調査を行いました。
ソフトボール投げでは、
片手でソフトボールを投げ、
ボールが跳んだ距離を調査しました。
「足と手を引くとボールが遠くまでいく。」
「うわー!すごい!」
立ち幅跳びでは、
両足を揃えて跳んだ距離を調査しました。
「手を振って足を曲げると遠くまで跳ぶよ。」
体支持持続時間では、
巧技台の間で手だけで体を支え、
持続した時間を調査しました。
「は~!手がプルプルするけどまだ我慢!」
「がんばれ~!」
両足連続跳び越しでは、
10個の積み木を両足を揃えて連続で跳び越し、
ゴールまでいった時間を調査しました。
「両足で跳ぶのって難しい!」
その日のみの活動ではなく、
遊びの中で楽しみながら取り組み
引き続き体力向上を目指していきます。
3歳児 ふかし芋を食べよう
2019年11月12日 17時04分
以前、幼稚園で掘ったサツマイモを
蒸かして食べました。
「このお芋、とってもおいしいね!」
「ぼくたちが掘ったんだよね」
「おいしいね!」「やわらかいな」
「みんなで食べると、もっとおいしいね!」
自分たちで育てたサツマイモ、
とてもおいしかったですね。
あんトレ、港区総合防災訓練
2019年11月10日 16時15分
今日は港区総合防災訓練(港南会場)がありました。
幼稚園でも、生活環境工房あくと 若林 直子先生にご指導いただき、
防災についてのワークショップ『あんトレ』を行いました。
※あんトレとは…安全行動イメージトレーニングの略称です。
今回は、地震の『あんトレ』を行いました。
4,5歳児は遊戯室で大きな地震が起こったときの危険な場所や安全な場所を考え、
身の守り方を教えていただきました。
5歳児はグループと友達と話しながら、危険な場所、安全な場所を考えました。
「本棚が倒れてきて危ないね。」「棚から物が落ちてきそう。」
3歳児は学級で担任から話を聞き、地震の時に頭を守るダンゴムシのポーズの踊りを踊りました。
「♪大きな地震が来たときは~頭を守ってダンゴムシ!」
5歳児は区総合防災訓練で行われたPTA役員の有志の皆さんの
デモンストレーションと放水訓練の見学に行きました。
ケアハウス港南の郷・シーサイドギャラリー
2019年11月8日 17時41分
10月29日~10月31日までケアハウス港南の郷・シーサイドギャラリーで、
港南幼稚園のみんなが作った作品が展示されていました。
3学年共同作品の『みんなだいすき「ぽかぽか池」』
4歳児 デカルコマニー
みんなが頑張って作った作品が
展示されるのはとても嬉しいことですね。