緊急情報

とくにありません。

お知らせ

♥令和7年度入園について♥

入園をご希望の方、園の様子を見学されたい方、園の教育内容や保育時間、必要な費用について知りたい方など、お気軽に園にお問い合わせください。

見学・入園希望の方は、港南幼稚園【☎03-3471-7347】まで

月~金9:00~17:00
土・日・祝日は休み

港南幼稚園 ℡03-3471-7347

未就園児の会かもめっこデー

今年度のかもめっこデーは終了しました。

たくさんのご参加ありがとうございました。

次回は4月23日(水)です。

ぜひ遊びに来てくださいね♪

遊びに来た日には、シールカードにシールを貼ります♪

IMG_0079

お誕生日前後のお子さんには

かもめちゃん&かもみちゃんメダルをプレゼントしています。

IMG_0078

2階多目的室でおこなっています。

門を入り、外階段よりお越しください。

事前予約はありません。当日、お気軽に遊びにいらしてください。

持ち物などは、下記のプリントをご覧ください。

ご質問等は、お気軽にお問い合わせください。

港南幼稚園 ℡03-3471-7347

R6 かもめっこデーの開催について(2学期).pdf
R6 かもめっこデーの開催について(2学期).pdfの1ページ目のサムネイル

地域にお住まいの乳幼児親子さんを対象に『未就園児 園庭開放』を実施しています。
11:30~12:30と14:15~15:30
おひさまいっぱいの園庭で楽しく遊びましょう!

日々の保育などの様子
幼稚園ブログをご覧ください。

◎幼児教育・保育の無償化について
港区公式HP幼児教育・保育の無償化をご参照ください。

★とうきょうすくわくプログラム事業★

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
 

港南幼稚園X(旧Twitter)

港南幼稚園ではX(旧Twitter)による情報発信をしています

港南幼稚園QRQR_375215

https://x.com/konankg02

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

この度、東京都教育委員会では、教職員等によるわいせつな行為やセクシュアル・ハラスメント等を早期に発見するため、「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」を設置いたしましたので、お知らせします。

 各御家庭におきましても、お子様と学校生活の出来事を話し合う中で、何か心配なことがあれば、電話・メールでの御相談が可能ですので、御活用くださいますようお願いします。

『児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者窓口の設置について』

幼稚園ブログ

ボッチャの会を行いました。【年中児・年長児】

2024年9月13日 16時01分

講師の先生をお招きして、ボッチャの会を行いました。

ボッチャとは、パラリンピックの種目であること、ボールの投げ方や試合のルールについて教わり、実際にやってみました。

ジャックボールという白い球の近くをねらって、順番にボールを投げます。

IMG_3259

IMG_3843

全員が投げ終えた後、ジャックボールの1番近くにあった球の色のチームに、点数が入ります。講師の先生がジャッジしてくださる様子を傍で見ました。

ボッチャ新

IMG_3856

年中組もボッチャに挑戦しました。白い球の近くに向かってボールを投げることを頑張りました。

IMG_3264

IMG_6109

ボッチャが終わったあと、保育室に戻ると、早速ボッチャごっこが始まりました!

ボールや審判に必要な道具などを教師や友達と一緒に作り、楽しむ姿が見られました。

IMG_3268

「このくらいのおおきさだったかな」年長組は自分たちで考えてマイボールを作っていました。

IMG_3902

2学期が始まりました!【全学年】

2024年9月10日 14時44分

夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まりました!

子どもたちの元気な声が園に響き、久しぶりに会った友達や先生との再会を喜ぶ姿が見られました。

IMG_3172

2学期の遊びの様子を学年ごとにお知らせします♪

<3歳児>

新しい滑り台うれしいな!安全な遊び方の話を聞いたあと、早速滑ることを楽しみます。

IMG_7962

IMG_7854

シャボン液に絵の具を混ぜて、色のついた泡を作り、バブルアートを楽しみました!

泡遊び

赤、青、黄色の色水を使って遊びました!「きれい!」「色が変わった!」「オレンジになったよ~」「どうやって緑色になったの?教えて!」など感じたことや思ったことを言葉にしながら遊んでいました。

InkedIMG_7911_LI

<4歳児>

1学期に引き続き、中型積み木を使って家や電車など、いろいろなものを作る姿が見られました。

電車や車には友達で乗る姿も見られ、「動物園に行こう!」「まもなく出発します」などと話しながら遊ぶことを楽しんでいました。

IMG_3212

お店屋さんごっこやおうちごっこを楽しむ姿も見られました。お店屋さんで食べ物を買い、おうちで友達と一緒に食べることを楽しむ姿が見られ、友達とやりとりをしながら楽しんでいました。

クレープ新

テラスでは泡作りをしました。おろし金で削った石鹸を袋に入れ、水を入れてよく揉むことでふわふわの泡が完成しました!

「ふわふわで気持ちがいいね」「ホイップみたい」と話しながら泡作りを楽しんでいました。カップに泡を入れたり、スプーンですくったりする姿も見られました。

IMG_3173

<5歳児>

久しぶりに先生や友達に会えたことを、とっても喜んでいた子どもたち。

夏休みの思い出を、絵や言葉で学級の友達に伝えました。

夏休みの絵

IMG_3745

遊戯室では、友達と誘い合い、夏休みに経験したことを再現して遊ぶことを楽しむ姿が見られました。

R 

↑宝石探し

タイヤ作り

↑回転ずしのお皿を乗せる車輪作り

IMG_3741

今度はお蕎麦屋さん

色水研究所や泡作りなどを、自分なりに予測したり、試したりしながら、繰り返し楽しむ姿も見られました。

IMG_3224

IMG_3795

↑削った石鹸と水を袋に入れて、揉んでみました。どのくらいの量を入れると、フワフワになるかな?

IMG_3220

↑「チョークの粉も入れたら、ピンク色の泡になったよ!」

IMG_3791

七夕

2024年7月5日 14時47分

親子で笹に飾り付けをしました!おうちの人に作った飾りを褒めてもらえて、子どもたちは嬉しそうでした☆親子笹飾り

年少、年中、年長のペア学級で集まり、七夕の会を行いました。学年ごとに作った笹飾りを紹介したり、ブラックパネルシアターで七夕の話を聞いたりしました☆

IMG_7660

【5歳児】みなと科学館遠足

2024年6月25日 16時02分

5歳児が、親子でみなと科学館へ遠足に行きました。

プラネタリウムや展示を見たり、オリジナルのロケットを作ったりと、楽しい時間を過ごしました!

IMG_3456

IMG_3459

【全学年】子どもまつり

2024年6月20日 08時36分

子どもまつりを行いました。

3・4歳児は親子でまつりを周り、5歳児は自分たちが作ったコーナーの店番をしながら、まつりを周ることを楽しみました。

オープニングセレモニーでは、ひまわり音頭を踊り、まつりが始まることにワクワクしている姿も見られました。

ヨーヨー釣り・スーパーボールすくいなどを繰り返し楽しみました♪

IMG_2937

港南中学校の生徒もボランティアで参加し、受付をしたり、手伝いをしてくれました。

IMG_2938

年長組は各保育室で射的、ワニワニパニック、お面屋さんなど自分たちが作ったコーナーの店番をし、年少・年中の幼児と関わっていました。

IMG_2939

IMG_2934

IMG_2935

「楽しかった!」「もっと遊びたい」と話す子どもたちの声がたくさん聞こえた子どもまつりになりました♪

翌日からは、早速まつりの再現をして遊ぶ子どもたちの姿が見られました。遊びの中でも繰り返し楽しめるようにしていきたいと思います。