-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
緊急情報
とくにありません。
お知らせ
♥令和7年度入園について♥
入園をご希望の方、園の様子を見学されたい方、園の教育内容や保育時間、必要な費用について知りたい方など、お気軽に園にお問い合わせください。
見学・入園希望の方は、港南幼稚園【☎03-3471-7347】まで
土・日・祝日は休み
港南幼稚園 ℡03-3471-7347
今年度のかもめっこデーは終了しました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
次回は4月23日(水)です。
ぜひ遊びに来てくださいね♪
遊びに来た日には、シールカードにシールを貼ります♪
お誕生日前後のお子さんには
かもめちゃん&かもみちゃんメダルをプレゼントしています。
2階多目的室でおこなっています。
門を入り、外階段よりお越しください。
事前予約はありません。当日、お気軽に遊びにいらしてください。
持ち物などは、下記のプリントをご覧ください。
ご質問等は、お気軽にお問い合わせください。
港南幼稚園 ℡03-3471-7347
☀日々の保育などの様子☀
⇒幼稚園ブログをご覧ください。
★とうきょうすくわくプログラム事業★
港南幼稚園X(旧Twitter)
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
この度、東京都教育委員会では、教職員等によるわいせつな行為やセクシュアル・ハラスメント等を早期に発見するため、「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」を設置いたしましたので、お知らせします。
各御家庭におきましても、お子様と学校生活の出来事を話し合う中で、何か心配なことがあれば、電話・メールでの御相談が可能ですので、御活用くださいますようお願いします。
幼稚園ブログ
1.24年少組研究保育②
2019年1月24日 17時53分園庭での遊びの様子
上から投げる・下や横から投げるなど
いろいろな投げ方をする姿や
的の上や穴、ビールケースの中をねらって投げる、
すずを鳴らすように投げる姿が見られました。
新聞紙で作ったボール
幼児から出された“ビールケースの上にのって投げる”というアイディア。
担任が安全を確かめて、取り入れていました。
鬼のお面をかぶり、豆まきのイメージで
ボールを投げる姿も見られました。
1.24年少組研究保育①
2019年1月24日 17時43分3歳児年少組の研究保育
保護者の方に登園時刻の変更のご協力をいただき、他学年の教員等が保育観察を行いました。
「さあ、みんなのおでんのお鍋は用意できたかな」
「♪おでんぐつぐつ体操、はじめるよ!」
「♪おでんのこんぶがほどけて、ひろがった~」
「みんなで体操して、楽しかったね」
「園庭に出発しよう」
園庭で遊ぶための身支度を自分から進んで行っています。
寒い時には上着を着る、あたたかくなったら脱ぐなどの衣服の調節も行えるように担任が声をかけています。
1.24一緒に絵本の読み聞かせ
2019年1月24日 14時07分担任が園外で研修中、2学級で一緒に活動しました。
「4月からは、みんな年中組さんになるんだよね」
「楽しみだね」
4歳児年中組「からだを動かそう」
2019年1月23日 17時12分
オリンピック・パラリンピック教育推進事業として
4歳児年中組が体を動かすことを楽しみました。
最初はダンスの先生と元気よくあいさつをして
ストレッチを始めました。
「足と頭がつくよ!」「ぼくもできる!」
丸まるポーズやアザラシのポーズ、フラミンゴのポーズなどに
挑戦し、できると嬉しそうに繰り返していました。
次はステップです。
初めて挑戦するステップも
先生や友達の動きを見ながら自分なりに
取り組みました。
繰り返すうちに、動きがスムーズになり、
できた喜びを感じることができました。
最後は音楽に合わせて動きました。
一緒に歌いながらノリノリで踊りました。
半分に分かれて、互いに見せ合い
友達のいいところなどを伝える姿がありました。
馴染みのある音楽に合わせて
自分なりに踊ることを楽しむことができました。
次回は3歳児年少組です。
1.23てぶくろ、あたたかそうね
2019年1月23日 15時21分3歳児年少組の保育室
壁面に、てぶくろ(絵の具を指につけてスタンピングをし、てぶくろの模様にしました)
が飾られています。
「てぶくろ、あたたかそうね」