-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
緊急情報
とくにありません。
お知らせ
♥令和7年度入園について♥
入園をご希望の方、園の様子を見学されたい方、園の教育内容や保育時間、必要な費用について知りたい方など、お気軽に園にお問い合わせください。
見学・入園希望の方は、港南幼稚園【☎03-3471-7347】まで
土・日・祝日は休み
港南幼稚園 ℡03-3471-7347
今年度のかもめっこデーは終了しました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
次回は4月23日(水)です。
ぜひ遊びに来てくださいね♪
遊びに来た日には、シールカードにシールを貼ります♪
お誕生日前後のお子さんには
かもめちゃん&かもみちゃんメダルをプレゼントしています。
2階多目的室でおこなっています。
門を入り、外階段よりお越しください。
事前予約はありません。当日、お気軽に遊びにいらしてください。
持ち物などは、下記のプリントをご覧ください。
ご質問等は、お気軽にお問い合わせください。
港南幼稚園 ℡03-3471-7347
☀日々の保育などの様子☀
⇒幼稚園ブログをご覧ください。
★とうきょうすくわくプログラム事業★
港南幼稚園X(旧Twitter)
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
この度、東京都教育委員会では、教職員等によるわいせつな行為やセクシュアル・ハラスメント等を早期に発見するため、「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」を設置いたしましたので、お知らせします。
各御家庭におきましても、お子様と学校生活の出来事を話し合う中で、何か心配なことがあれば、電話・メールでの御相談が可能ですので、御活用くださいますようお願いします。
幼稚園ブログ
5歳児 年少児との関わり
2020年9月16日 12時59分5歳児年長組が園庭で体を動かして『あおいそらにえをかこう』の体操をしていると、テラスで遊んでいた、3歳児たんぽぽ組、ひまわり組の子ども達も興味を示し、一緒に体を動かしました。
「年少組さんのお手本になれるように、上手に踊ろう」
その後、園歌を教えるために3歳児たんぽぽ組とひまわり組に行きました。
今回は園歌を歌う子どもたちの声を録音したCDを届け、一緒にCDの歌を聴きました。
「園歌、たくさん歌って覚えてね」
「年少組さんも大好きな歌になりますように」
9.15広い校庭で
2020年9月15日 18時17分港南小学校の給食の時間帯に校庭をお借りして、広い校庭でのびのびと体を動かす経験をしています。
本日は、5歳児年長組が校庭で活動しました。
みんなでダンス♪
人工芝の上は気持ちいいね!
9.15歯科健康診断
2020年9月15日 15時39分歯科健康診断を行いました。
健康診断は子どもたちにとって、自分の体、健康に関心をもつ大切な機会です。
「大切な歯、よく磨いているね」
5歳児 園庭での遊びの様子
2020年9月14日 18時01分
園庭にある、サルスベリ、オシロイバナ、アベリアなどの花を集めてすてきなケーキを作ることを楽しんでいました。
どのように並べたらかわいいケーキが作れるか考え、一人ひとり工夫をして作っていました。
細かい部分までこだわってこんなにすてきなケーキができました!!
園庭で一緒に遊んでいた年中組さんが「とってもきれい!!」「このケーキほしい」
と興味深々で見ており、お姉さんたちは年中さんにケーキを売ってあげることにしました。
ケーキが売れたことで、年長児もとてもうれしそうにしていました。
砂場では川作りをしていました。
毎日繰り返し川作りを楽しんでおり、「ここは深く掘ろう!」「水が溜まるようにダムを作ろう!」など
お互いに思いを伝え合いながら、川作りを楽しんでいます。
今日は川の途中に丸い水路を一生懸命作っていました。
明日はどんな川ができるかな。
5歳児 版画
2020年9月14日 17時45分
今日は先週作った自分の顔の版にインクをつけて写すことを楽しみました。
まず、ローラーで版に黒のインクを塗ります。
顔が真っ黒になると「顔がかくれんぼしてる!」とわくわくしながら見ていたり
「真っ黒になっちゃったけど、大丈夫かな?」と不安そうに見ていました。
ローラーでインクを塗った後、白い紙を重ね、バレンという道具を使って紙をこすり、
版を写します。
周りの友達もうまく写るかどきどきしながら見ていました。
バレンで十分にインクを写し終えると、「版画ショーが始まるよー!」とみんなに呼びかけ、
みんなでカウントダウンをして版が写ることを楽しみました。
きれいに写ると周りから自然と拍手が上がり、大盛り上がりの版画ショーでした!!