緊急情報

とくにありません。

お知らせ

♥令和7年度入園について♥

入園をご希望の方、園の様子を見学されたい方、園の教育内容や保育時間、必要な費用について知りたい方など、お気軽に園にお問い合わせください。

見学・入園希望の方は、港南幼稚園【☎03-3471-7347】まで

月~金9:00~17:00
土・日・祝日は休み

港南幼稚園 ℡03-3471-7347

未就園児の会かもめっこデー

今年度のかもめっこデーは終了しました。

たくさんのご参加ありがとうございました。

次回は4月23日(水)です。

ぜひ遊びに来てくださいね♪

遊びに来た日には、シールカードにシールを貼ります♪

IMG_0079

お誕生日前後のお子さんには

かもめちゃん&かもみちゃんメダルをプレゼントしています。

IMG_0078

2階多目的室でおこなっています。

門を入り、外階段よりお越しください。

事前予約はありません。当日、お気軽に遊びにいらしてください。

持ち物などは、下記のプリントをご覧ください。

ご質問等は、お気軽にお問い合わせください。

港南幼稚園 ℡03-3471-7347

R6 かもめっこデーの開催について(2学期).pdf
R6 かもめっこデーの開催について(2学期).pdfの1ページ目のサムネイル

地域にお住まいの乳幼児親子さんを対象に『未就園児 園庭開放』を実施しています。
11:30~12:30と14:15~15:30
おひさまいっぱいの園庭で楽しく遊びましょう!

日々の保育などの様子
幼稚園ブログをご覧ください。

◎幼児教育・保育の無償化について
港区公式HP幼児教育・保育の無償化をご参照ください。

★とうきょうすくわくプログラム事業★

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
 

港南幼稚園X(旧Twitter)

港南幼稚園ではX(旧Twitter)による情報発信をしています

港南幼稚園QRQR_375215

https://x.com/konankg02

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

この度、東京都教育委員会では、教職員等によるわいせつな行為やセクシュアル・ハラスメント等を早期に発見するため、「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」を設置いたしましたので、お知らせします。

 各御家庭におきましても、お子様と学校生活の出来事を話し合う中で、何か心配なことがあれば、電話・メールでの御相談が可能ですので、御活用くださいますようお願いします。

『児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者窓口の設置について』

幼稚園ブログ

3歳児 初めての園庭

2020年6月17日 17時49分

年少組は登園7日目。
キラキラの太陽の下、初めて園庭に出て遊びました。

年少組が育てているミニトマトやマリーゴールド、幼稚園の花のプランターで
「年少組専用の園庭」を作りました。

一本橋を渡ったり、ケンケンパッとジャンプしたりして体を動かしました。




ミニトマトが「赤くておいしそう」「オレンジのもあるね」と見たり、
マリーゴールドの花のつぼみを見つけたりして
「大きくなあれ」と願いながら水やりもしましたよ。


元気いっぱい遊んで、みんなも大きくなあれ!

6.17誕生会

2020年6月17日 14時48分

4月・5月の誕生会を学級ごとに行っています。
臨時休園のため、みんなでお祝いするのが待ち遠しかった誕生会です。

4歳児と5歳児は各学級ごとに遊戯室で行っています。


お楽しみは、先生によるマジック!
「わあ!大きなケーキになった」
「ろうそくに火がついたね」
「おたんじょうびおめでとう!!」

4歳児 色水遊び

2020年6月16日 18時34分


お天気の空の下、テラスで色水遊びをしました。

先日はピンクのクレープ紙1色を出し、
それを水の入ったカップの中でこすり
きれいなピンクの色水を作りました。

今日は赤と青の2色のクレープ紙を用意したところ
それぞれの色を少しずつ混ぜて
いろいろな紫を作っていました。

「全部ちょっとずつ色が違うね!」

他にも、子どもたちは”実験”として
色水遊びでいろいろなことを試していました。

カップいっぱいに入った色水に
少しずつ水を足していって、
カップよりも少し水が上がっている様子を見て

「すごい!こぼれない!」
と気づいたり、


赤の色水越しにタライを見ると

「紫に見える!」
と気づいたりしていました。

みんな研究者になりきって
明日以降もいろいろな色水実験をするようです。

4歳児 七夕飾り①

2020年6月16日 18時23分

4歳児うめ組が七夕飾りを作りました。

七夕の由来のお話を聞いた後、
いろいろな色で輪飾りを作りました。

「のりをちょんっと付けて、くるんってするんだね」

だんだん長くなってきた輪飾りを友達に見せてあげたり
いくつ輪をつなげられたか数えたりしていました。

「みてみて!こんなに長くなったよ!」

明日ももっと長くできるように続きをするそうです。
もも組、さくら組も後日行います。

4歳児 枝豆の栽培

2020年6月16日 18時15分


1人ずつの紙パックプランターに枝豆の種をまきました。

紙パックに土を入れて種のベッドを作った後
種を大事にまきました。


それからは毎日水やりをしながら
枝豆の成長をよく見ています。

「おおきくな~れ」

芽が伸びてきたら大きなプランターにお引越しします。