緊急情報

とくにありません。

お知らせ

♥令和7年度入園について♥

入園をご希望の方、園の様子を見学されたい方、園の教育内容や保育時間、必要な費用について知りたい方など、お気軽に園にお問い合わせください。

見学・入園希望の方は、港南幼稚園【☎03-3471-7347】まで

月~金9:00~17:00
土・日・祝日は休み

港南幼稚園 ℡03-3471-7347

未就園児の会かもめっこデー

今年度のかもめっこデーは終了しました。

たくさんのご参加ありがとうございました。

次回は4月23日(水)です。

ぜひ遊びに来てくださいね♪

遊びに来た日には、シールカードにシールを貼ります♪

IMG_0079

お誕生日前後のお子さんには

かもめちゃん&かもみちゃんメダルをプレゼントしています。

IMG_0078

2階多目的室でおこなっています。

門を入り、外階段よりお越しください。

事前予約はありません。当日、お気軽に遊びにいらしてください。

持ち物などは、下記のプリントをご覧ください。

ご質問等は、お気軽にお問い合わせください。

港南幼稚園 ℡03-3471-7347

R6 かもめっこデーの開催について(2学期).pdf
R6 かもめっこデーの開催について(2学期).pdfの1ページ目のサムネイル

地域にお住まいの乳幼児親子さんを対象に『未就園児 園庭開放』を実施しています。
11:30~12:30と14:15~15:30
おひさまいっぱいの園庭で楽しく遊びましょう!

日々の保育などの様子
幼稚園ブログをご覧ください。

◎幼児教育・保育の無償化について
港区公式HP幼児教育・保育の無償化をご参照ください。

★とうきょうすくわくプログラム事業★

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
 

港南幼稚園X(旧Twitter)

港南幼稚園ではX(旧Twitter)による情報発信をしています

港南幼稚園QRQR_375215

https://x.com/konankg02

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

この度、東京都教育委員会では、教職員等によるわいせつな行為やセクシュアル・ハラスメント等を早期に発見するため、「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」を設置いたしましたので、お知らせします。

 各御家庭におきましても、お子様と学校生活の出来事を話し合う中で、何か心配なことがあれば、電話・メールでの御相談が可能ですので、御活用くださいますようお願いします。

『児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者窓口の設置について』

幼稚園ブログ

11.17 園庭でみつけたよ

2020年11月17日 13時33分

ぽかぽか池の傍のヤツデの花。
小さな花が集まって、まるいポンポンのような形状をしています。

4歳児 秋の自然を使った遊び

2020年11月16日 16時05分


園庭に、色づいた落ち葉がたくさん見られるようになりました。
子どもたちも、「これは赤い!こっちは黄色いよ」などと興味をもって、秋の自然に親しんでいます。
近くの公園や、幼稚園へ向かうときなどに見付けたどんぐりを持って登園する子もいます。

秋の自然物を使った遊びを、保育室や園庭で楽しんでいます。


どんぐりをボンドでつけ、どんぐりケーキを作っています。
どんぐりをたくさん乗せていますね。

どんぐりケーキがたくさんできたので、どんぐりケーキ屋さんがオープンしました!
看板や飾りも、イメージをもって自分たちで作りました。




園庭では、落ち葉のこすり出しを楽しんでいます。
落ち葉の上に紙を置き、クレパスを寝かせてこすると、落ち葉の素敵な模様が出てきます。子どもたちも落ち葉の模様が出てきたことに大喜び!

秋の自然物を遊びに取り入れ、自然に親しみをもてるように援助していきます。

4歳児 港南ギャラリーに向けて

2020年11月16日 15時45分


4歳児は『こうなんげんきっこデー』で頑張った自分を作りました。



クレパスで顔を塗り込み、目、口、鼻、耳を描きました。
手足はモールで作り、モールを曲げて自分の好きな動きを表現しました。


また、井の頭自然文化園に遠足に行き、好きな動物や楽しかったことを絵の具とクレパスを使って描きました。

「リスはしっぽがあったよね」
1学期にも絵の具を経験したことから、きちんと正しい筆の持ち方が身についてきましたね。

「耳の中が黒っぽい」

写真を見たり、想像したりしながら動物を描いています。

みんなが作った動物や乗り物を保育室に飾ると、「井の頭公園が港南幼稚園にもできた!」と大喜びです!

20日金曜日まで、『港南ギャラリー』を開催しています。
ぜひ見にいらしてください。

3歳児 港南ギャラリーに向けて

2020年11月13日 17時48分


秋になり、「どんぐりころころどんぶりこ~」とそれぞれの学級で「どんぐり」の歌を楽しんできました。

保育室でも、どんぐりを転がす坂を作ったりして遊んできました。



「今度は絵の具をつけて転がしてみよう」と、絵の具の活動をしました。



「いっぱいせんができた」
「きれいだね」
「こっちにもころがって」と、線ができるのを楽しんで『きのこのかさ』の模様作りをしました。





転がしながら「どんぐりころころどんぶりこ」や「どんぐりころころころがるよ~」などと替え歌も思わず口ずさんでいました。

どんなきのこができたかお楽しみに。

5歳児 港南ギャラリーにむけて

2020年11月13日 17時12分


港南ギャラリーにむけて、今週は先週出来上がった版にインクをつけて版写しをしました。

〈先週作った版〉


「ころころローラーでインクをぬるぞ!!」

他のグループの友達も周りで応援をしていました。


「あそこがまだぬれてないよ!」「あと少しがんばれ!!」




「きれいに写るかな?」「頑張ってこすろう!ごしごし!!」


どのグループもみんなで協力をして版を写し、すてきな作品が出来上がりました。

どの生き物を作るのかを決め、版の作り方を相談し、役割分担をしながら、グループの友達と一緒に一生懸命作りました。
それぞれのグループで頑張ったところ、こだわって作ったところなど、お子さんから話を聞きながら作品をご覧ください。