緊急情報

💐令和7年度 離任式後の「P T Aとの会」について💐

異動された依田先生と鈴木先生、退職された松田先生の離任式の後に、PTA主催の「PTAとの会」を行います。

在園・修了の保護者の方や修了児が離任された先生への挨拶を希望する場合は、下記「PTAとの会」にご参加ください。参加される方は室内履き・靴を入れる袋をご用意いただき、お子さんだけではなく、必ず親子で来園いただきますようお願いいたします。また、ご来園の際は園正面のインターホンでお知らせください。小学校通路からの出入りはできません。なお、「PTAとの会」の時間帯以外での来園をご希望の場合は、お手数ですが予め園にご連絡ください。どうぞよろしくお願いいたします。

【日時】5月2日 (金)13時35分~13時50分

   (4・5歳児離任式 : 12時55分~13時25分)

【場所】 遊戯室

お知らせ

♥令和7年度入園について♥

入園をご希望の方、園の様子を見学されたい方、園の教育内容や保育時間、必要な費用について知りたい方など、お気軽に園にお問い合わせください。

見学・入園希望の方は、港南幼稚園【☎03-3471-7347】まで

月~金9:00~17:00
土・日・祝日は休み

港南幼稚園 ℡03-3471-7347

未就園児の会かもめっこデー

港南幼稚園では、地域の未就園児の親子を対象に、毎週水曜日に「かもめっこデー」を開催しています。ぜひ遊びに来てくださいね♪

遊びに来た日には、シールカードにシールを貼ります♪

IMG_0079

お誕生日前後のお子さんには

かもめちゃん&かもみちゃんメダルをプレゼントしています。

IMG_0078

2階多目的室でおこなっています。

門を入り、外階段よりお越しください。

事前予約はありません。当日、お気軽に遊びにいらしてください。

持ち物などは、下記のプリントをご覧ください。

ご質問等は、お気軽にお問い合わせください。

港南幼稚園 ℡03-3471-7347

R7 かもめっこデーの開催について(1学期).pdf
R7 かもめっこデーの開催について(1学期).pdfの1ページ目のサムネイル

地域にお住まいの乳幼児親子さんを対象に『未就園児 園庭開放』を実施しています。
11:30~12:30と14:15~15:30
おひさまいっぱいの園庭で楽しく遊びましょう!

日々の保育などの様子
幼稚園ブログをご覧ください。

◎幼児教育・保育の無償化について
港区公式HP幼児教育・保育の無償化をご参照ください。

★とうきょうすくわくプログラム事業★

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
 

港南幼稚園X(旧Twitter)

港南幼稚園ではX(旧Twitter)による情報発信をしています

港南幼稚園QRQR_375215

https://x.com/konankg02

新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

この度、東京都教育委員会では、教職員等によるわいせつな行為やセクシュアル・ハラスメント等を早期に発見するため、「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」を設置いたしましたので、お知らせします。

 各御家庭におきましても、お子様と学校生活の出来事を話し合う中で、何か心配なことがあれば、電話・メールでの御相談が可能ですので、御活用くださいますようお願いします。

『児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者窓口の設置について』

幼稚園ブログ

8.31園庭でみつけたよ

2020年8月31日 17時06分

グレープフルーツの木の葉をよく見てみると…。

小さな小さなチョウのたまごを発見しました!

園庭で虫探し

2020年8月31日 13時50分


園庭での遊びの中で、
子どもたちは一人一本の虫とり網をもって
虫を探しています。

チョウやセミ、コガネムシにショウリョウバッタなど、
いろいろな虫が園庭にいます。

見つけた虫は飼育ケースに入れて
みんなで様子を見ています。


ショウリョウバッタを保育室で飼育するために
どんなおうちを作ってあげたらいいかを考えていると、
年長の虫に詳しいお兄さんが
「土と葉っぱを入れるといいよ!」
「土はこれくらいだね」
と優しく教えてくれました。


バッタさんたちが元気でいられるように
みんなでお世話を頑張ります!

4歳児 バッタ作り

2020年8月28日 14時47分


夏休みに虫とりをしたり、
学級で虫の飼育をしたりして、
虫に興味のある子どもたちが多くいます。

そこで、学級ごとに折り紙を使って
バッタを作りました。

端と端を合わせてお山を作った(三角に折った)後、
1枚めくって折り目を付けて、
クレパスで目を描いたり
モールで足を付けたりして作りました。





できたバッタでおしゃべりさせたり
ジャンプをさせたりして楽しんでいました。





翌日には、作ったバッタや塗り絵のカブトムシなどを
保育室のいろいろなところに隠して
手作り虫とり網で捕まえる虫とりごっこを楽しんでいました。


来週以降は実際に園庭で
いろいろな虫の声を聞いたり
隠れている虫を探したりして
自然に親しめるようにしていきます。

5歳児 ころがしドッジボール

2020年8月28日 13時33分

学級の友達とボールを使ってころがしドッチボールで遊んでいます。
密を避けられるように、学級を2チーム制にして行っています。


「当たらないように逃げよう」


「楽しい!!」「またやりたい」

友達と簡単なルールを守りながら、友達と楽しんで遊んでいます。

マリーゴールドの色水遊び 3歳児

2020年8月27日 16時18分

5月に教師がまいたマリーゴールドの種。
6月の入園時には芽が出て、子どもたちを幼稚園で出迎えました。
「大きくなあれ」とみんなで水やりをして、きれいな黄色とオレンジ色の花がたくさん咲きました。

咲き終わった花は集めてビニール袋に入れて・・・



もっともっと集めてみようかな・・・


お水を足したら、マリーゴールドの色水作り開始です!

袋を手でよくもみます。ぎゅっぎゅとよくもんでいくと・・・
「あ、色が変わったよ」



「私のはどんな色になるかな」「お花が(水の中で)キラキラしてるね」

と、色水も花そのものも、じっくりと見て楽しみました。