緊急情報

とくにありません。

お知らせ

♥令和7年度入園について♥

入園をご希望の方、園の様子を見学されたい方、園の教育内容や保育時間、必要な費用について知りたい方など、お気軽に園にお問い合わせください。

見学・入園希望の方は、港南幼稚園【☎03-3471-7347】まで

月~金9:00~17:00
土・日・祝日は休み

港南幼稚園 ℡03-3471-7347

未就園児の会かもめっこデー

今年度のかもめっこデーは終了しました。

たくさんのご参加ありがとうございました。

次回は4月23日(水)です。

ぜひ遊びに来てくださいね♪

遊びに来た日には、シールカードにシールを貼ります♪

IMG_0079

お誕生日前後のお子さんには

かもめちゃん&かもみちゃんメダルをプレゼントしています。

IMG_0078

2階多目的室でおこなっています。

門を入り、外階段よりお越しください。

事前予約はありません。当日、お気軽に遊びにいらしてください。

持ち物などは、下記のプリントをご覧ください。

ご質問等は、お気軽にお問い合わせください。

港南幼稚園 ℡03-3471-7347

R6 かもめっこデーの開催について(2学期).pdf
R6 かもめっこデーの開催について(2学期).pdfの1ページ目のサムネイル

地域にお住まいの乳幼児親子さんを対象に『未就園児 園庭開放』を実施しています。
11:30~12:30と14:15~15:30
おひさまいっぱいの園庭で楽しく遊びましょう!

日々の保育などの様子
幼稚園ブログをご覧ください。

◎幼児教育・保育の無償化について
港区公式HP幼児教育・保育の無償化をご参照ください。

★とうきょうすくわくプログラム事業★

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
 

港南幼稚園X(旧Twitter)

港南幼稚園ではX(旧Twitter)による情報発信をしています

港南幼稚園QRQR_375215

https://x.com/konankg02

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

この度、東京都教育委員会では、教職員等によるわいせつな行為やセクシュアル・ハラスメント等を早期に発見するため、「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」を設置いたしましたので、お知らせします。

 各御家庭におきましても、お子様と学校生活の出来事を話し合う中で、何か心配なことがあれば、電話・メールでの御相談が可能ですので、御活用くださいますようお願いします。

『児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者窓口の設置について』

幼稚園ブログ

4歳児 好きな遊び

2020年7月17日 14時04分


好きな遊びの中で、お店屋さんごっこが始まりました。
「昨日アイスを食べたよ」など、子どもの体験したことから遊びが始まります。

アイス屋さん

「いらっしゃいませ~」「イチゴ味ください」

りんご飴屋さん

「何個がいいですか?」

焼きそばやさん

ハサミで麺を切り、大きなフライパンで炒めています。



お寿司屋さんやアイス屋さんで買ってきたものを食べるお店もできました。

子どもたちで遊びの場を作りながら、自分で作ったものを使って遊ぶ姿が見られます。
その中で友達とのかかわり、簡単な言葉のやり取りなども経験しています。

5歳児 遊戯室での遊び

2020年7月17日 13時16分

遊戯室では、友達と一緒にパン屋さんごっこが始まりました。

「あんぱん作ろう」
「クリームパンも売ろうよ」

看板は先生と一緒に作りました。
「まだパンが焼けていないから、できたらオープンにしよう」



パンができあがるとお店が開きました。
たくさんのお客さんが買いにきてくれたことを喜んでいました。

「この黄色いのはなに?」
「ここの板の上でパンの生地をこねるんだ」
「すごいね!本物みたい」

友達の考えを認め合う姿も見られました。
友達とのやりとりを大切にしながら、関りをもち遊びを楽しめるようにしています。

5歳児 グループ活動

2020年7月17日 13時05分

ふきながしのデザインが決まり、今日は材料を決めながら作り進めました。

「ぼくは丸の形を作るね」
「私は星にするけど、いい?」「いいよ」
友達同士で役割分担しながら進めています。友達に思いを確認する姿もありました。


「できた飾りを置いてみよう!」
「あとピアノができたら終わりかな」
「かわいいね、素敵!」

友達と協力しながら作り進めることを楽しめるようにしていきます。

5歳児 夏野菜の収穫

2020年7月16日 15時52分


5歳児が毎日世話をしている夏野菜がおいしそうに実り、好きな遊びの中で収穫しました。





そして収穫した夏野菜を4歳児、3歳児のみんなにも見せに行きました。


夏に食べるおいしい野菜!
これからもたくさん実るといいですね!

5歳児 グループ活動

2020年7月16日 15時49分

グループごとに友達と相談し、学級のみんなでひとつの大きなふきながしを作り進めています。

今日は同じグループの友達と、どんな「かたち」にするか考え、設計図をつくりました。

「私は星の形にしたいな」「いいね!」
「りぼんも付けたいな」「そうしよう!」
自分の思いを伝えたり、友達の話を聞いたりして進める姿があります。


最後はグループごとに発表をし、どんな形に決まったか話をしました。
友達のグループの話を聞く経験も積み重ねられるようにしています。

「休みの友達はどうしよう」友達のことを気遣う姿もありました。
「休みの子は明日聞いてみよう」

一人ひとりの考えを尊重し、互いに協力し合いながら活動を進められるように援助をしていきます。