緊急情報

とくにありません。

お知らせ

♥令和7年度入園について♥

入園をご希望の方、園の様子を見学されたい方、園の教育内容や保育時間、必要な費用について知りたい方など、お気軽に園にお問い合わせください。

見学・入園希望の方は、港南幼稚園【☎03-3471-7347】まで

月~金9:00~17:00
土・日・祝日は休み

港南幼稚園 ℡03-3471-7347

未就園児の会かもめっこデー

今年度のかもめっこデーは終了しました。

たくさんのご参加ありがとうございました。

次回は4月23日(水)です。

ぜひ遊びに来てくださいね♪

遊びに来た日には、シールカードにシールを貼ります♪

IMG_0079

お誕生日前後のお子さんには

かもめちゃん&かもみちゃんメダルをプレゼントしています。

IMG_0078

2階多目的室でおこなっています。

門を入り、外階段よりお越しください。

事前予約はありません。当日、お気軽に遊びにいらしてください。

持ち物などは、下記のプリントをご覧ください。

ご質問等は、お気軽にお問い合わせください。

港南幼稚園 ℡03-3471-7347

R6 かもめっこデーの開催について(2学期).pdf
R6 かもめっこデーの開催について(2学期).pdfの1ページ目のサムネイル

地域にお住まいの乳幼児親子さんを対象に『未就園児 園庭開放』を実施しています。
11:30~12:30と14:15~15:30
おひさまいっぱいの園庭で楽しく遊びましょう!

日々の保育などの様子
幼稚園ブログをご覧ください。

◎幼児教育・保育の無償化について
港区公式HP幼児教育・保育の無償化をご参照ください。

★とうきょうすくわくプログラム事業★

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
 

港南幼稚園X(旧Twitter)

港南幼稚園ではX(旧Twitter)による情報発信をしています

港南幼稚園QRQR_375215

https://x.com/konankg02

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

この度、東京都教育委員会では、教職員等によるわいせつな行為やセクシュアル・ハラスメント等を早期に発見するため、「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」を設置いたしましたので、お知らせします。

 各御家庭におきましても、お子様と学校生活の出来事を話し合う中で、何か心配なことがあれば、電話・メールでの御相談が可能ですので、御活用くださいますようお願いします。

『児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者窓口の設置について』

幼稚園ブログ

3歳児遊びの様子

2021年5月31日 16時06分
3歳児

年長組さんがアイドルショーの招待券をくれたので観に行きました。

手拍子をしたり踊りを真似したりして盛り上がりました。


年少組の遊びでもショーごっこが始まり、楽しんでいます。



製作活動も楽しんでいます。
この日は池のまわりをいろいろな色のクレヨンでぐるぐると散歩しました。


また別の日には港南子どもまつりに向けて提灯を作りました。



砂場では思い思いのごちそうを作りテーブルに並べています。


雨上がりに出来た水たまりも楽しい遊び場。みんなでジャンプ!

お祭りごっこ

2021年5月28日 17時38分


年長組は提灯を作り始めたことから、遊びの中でもお祭りごっこを楽しむ姿が見られるようになりました。

年中組と年少組がお客さんになって遊びにきてくれました。
遊びの中で自然と異年齢のかかわりが見られました。

チョコバナナやさん・りんご飴やさん

「りんご飴ください」「何個ですか?」

かき氷やさん

「何味にする?」「もっとシロップかけよう!」

ヨーヨーすくい

「あとちょっとで取れそう!」「がんばれ!!」

コンサート

「これからコンサートを始めます!」

年長組のコンサートを見て、刺激を受けた年少組も、コンサートごっこを楽しんでいます♪



子どもたちは、遊戯室や保育室で楽しんでいる遊びを園庭でも楽しんでいます。

4歳児 遊びの様子

2021年5月27日 17時46分


今日は5月の誕生会がありました。
毎月、誕生会の中でお楽しみを行っており、今月は年長児が
3歳児とのなかよし会で見せた園歌のペープサートなどを4歳児にも見せてくれました。


「♪おひさま いっぱいうたってる こうなん こうなん ようちえん」

誕生会後、遊びの中で「私たちもショーやりたい!!」と言って,
遊びの中で作ったこいのぼりを使い、『こいのぼり』の歌に合わせてペープサートのショーをしました。



「私はこいのぼりにリボンをつけよう」

中型積み木で客席を作り、「こいのぼり」の音楽を流してショーがスタート!!


お客さんが「今度は自分もショーに出たい!」と言って、こいのぼりを作り、入れ替わりでペープサートショーをやっていました。
「明日はお客さんがジュースやポップコーンを食べられるようにしよう!」と張り切っていました。

年長児のペープサートへのあこがれの気持ちや「自分たちもやってみたい」という気持ちが出て、自分なりに再現をして遊んでいました。

幼稚園生活のなかで経験したいろいろなことが遊びにつながっています。

なかよし会

2021年5月24日 18時19分


 年少組さん、年中組さんと一緒に楽しいことをしようと、年長組で『なかよし会』を計画しました。
 年少組との『なかよし会』では、「幼稚園に入ったばかりの友達がいるから幼稚園の歌を教えてあげよう!」「分かるように絵を描いてみるのはどう?」「それじゃあ、紙芝居やペープサートにしよう」などと、みんなで話しました。
そして、『港南幼稚園の歌』を紙芝居やペープサートでつくり、
歌に合わせて披露しました。

 
 また、年中組との『なかよし会』では、「年中さんには、手遊び教えてあげよう!」「グーチョキパーでなにつくろう教えてあげよう」「グーとチョキでアイスにしようよ!」「最後は食べさせてあげよう」などと年中児に合った遊びを考えていました。年中組と一緒に踊ることも楽しみました。
 



 『なかよし会』の準備を通して、年長組は、グループの友達と相談して作る楽しさや
年下の子のために頑張る気持ちを味わいました。

 年少組や年中組の子どもたちは、年長組に親しみを感じ、憧れの気持ちを抱いた子もたようです。異年齢交流を通して、幼稚園の仲間としての親しみの気持ちが芽生えてきました。