緊急情報

お知らせ

♥令和7年度入園について♥

入園をご希望の方、園の様子を見学されたい方、園の教育内容や保育時間、必要な費用について知りたい方など、お気軽に園にお問い合わせください。

見学・入園希望の方は、港南幼稚園【☎03-3471-7347】まで

月~金9:00~17:00
土・日・祝日は休み

港南幼稚園 ℡03-3471-7347

未就園児の会かもめっこデー

港南幼稚園では、地域の未就園児の親子を対象に、毎週水曜日に「かもめっこデー」を開催しています。ぜひ遊びに来てくださいね♪

遊びに来た日には、シールカードにシールを貼ります♪

IMG_0079

お誕生日前後のお子さんには

かもめちゃん&かもみちゃんメダルをプレゼントしています。

IMG_0078

2階多目的室でおこなっています。

門を入り、外階段よりお越しください。

事前予約はありません。当日、お気軽に遊びにいらしてください。

持ち物などは、下記のプリントをご覧ください。

ご質問等は、お気軽にお問い合わせください。

港南幼稚園 ℡03-3471-7347

R7 かもめっこデーの開催について(1学期).pdf
R7 かもめっこデーの開催について(1学期).pdfの1ページ目のサムネイル

地域にお住まいの乳幼児親子さんを対象に『未就園児 園庭開放』を実施しています。
11:30~12:30と14:15~15:30
おひさまいっぱいの園庭で楽しく遊びましょう!

日々の保育などの様子
幼稚園ブログをご覧ください。

◎幼児教育・保育の無償化について
港区公式HP幼児教育・保育の無償化をご参照ください。

★とうきょうすくわくプログラム事業★

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
 

港南幼稚園X(旧Twitter)

港南幼稚園ではX(旧Twitter)による情報発信をしています

港南幼稚園QRQR_375215

https://x.com/konankg02

新着情報

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

この度、東京都教育委員会では、教職員等によるわいせつな行為やセクシュアル・ハラスメント等を早期に発見するため、「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」を設置いたしましたので、お知らせします。

 各御家庭におきましても、お子様と学校生活の出来事を話し合う中で、何か心配なことがあれば、電話・メールでの御相談が可能ですので、御活用くださいますようお願いします。

『児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者窓口の設置について』

幼稚園ブログ

【3歳児 ひまわり組】雨の日の様子

2021年7月2日 14時57分
3歳児

保育室のままごとコーナーに宅配便が届きました。
「ピンポン!お届け物です!」

「ありがとう。ご苦労様です!」
先月から新たに使えるようになったウレタン積み木を荷物に見立てて、教師とのやり取りを楽しんでいます。

ほかの子どもたちも次々に配達員になり、たちまち行列が出来ました。

気になる荷物の中身は…梅干しやバナナ、おもちゃなどでした!

段ボールに見立てた積み木を開封したあとは、みんなで「電車を作ろう!」ということになりました。
せっせと一直線に並べて、みんなが乗れるほどの長い電車の出来上がり!

「次はちょうちょ駅~」「次はペンギン駅~」
着いた先で、それぞれの駅名の動物になりきった動きをすることを楽しんでいます。

水分補給のための休憩は雨を眺めながらゆったりと。


糊が使えるようになってうれしい子どもたちは、雨音を聞きながら折り紙を破いて糊付けしてみました。

「クレヨンでも描いてみよう!」「水たまりも描いたよ!」

雨の日ならではの楽しい遊びが出来ました。

【4歳児 うめ組】カタツムリを作ったよ!

2021年7月1日 15時08分


たくさん雨が降るなか登園すると、教師が用意していたかたつむりが靴箱の上で待っていました。

「カタツムリがいる!!」「わたしもカタツムリ作りたい!!」

身支度を終えると、すぐに作り始めていました。
殻の模様を水性ペンで書き、セロハンテープで目や殻を体に付けて作りました。

「私はみどりの水玉模様にしよう!」




完成したカタツムリで遊びました。
「カタツムリさんにごはんたべさせてあげたい」と言っていたので、
葉っぱをはさみで切って作れるようにしました。



カタツムリマンションに行き、葉っぱを食べさせてあげました。

「ごはんいっぱい作ってきたよ!はい、どうぞ!」


「カタツムリの遊ぶ場所がほしいよ!!」という声が上がり、
カタツムリが遊べる滑り台付きのプールを作りました。

「誰のカタツムリが速く滑るかな?」

自分で作ったものを使って遊ぶことを楽しんでいます。
「こうしたい!」「こんなことやってみたい!」という思いを伝える姿が増えてきています。
一人ひとりの遊びのイメージが広がってきており、遊びに必要なものを作り、新しい遊びのアイデアを出して楽しんでいます。

ジャガイモのみそ汁

2021年6月28日 16時42分

昨年度、4歳児の頃に造り熟成させていた味噌と
先日掘ったジャガイモを使った料理をみんなで考える中で、
「みそ汁にしたらいいんじゃない?」という案が出ました。

そこで今日は教師がジャガイモのみそ汁を作りました。
保育室に運ぶと、「いい匂い~」「早く食べたいな~」と
楽しみにしていました。


食べてみると、

「ジャガイモとみそって合うね」


「自分たちのジャガイモとみそだからおいしいのかな?♪」


「すっごくおいしい~」

みそ汁が苦手な子どもたちも
おいしそうに食べる様子が見られました。

食べ終わった後には、
職員室に行って、
「ごちそうさまでした!」と
みんなでお礼を言いました。

4歳児の頃から大切に、時間を掛けて造ったみそや、
育てたジャガイモだからこそ
食べる喜びをより一層感じ、味わって食べていました。

自分たちで栽培したものや造ったものを食べる経験により
子どもたちなりに食べ物を大切にする気持ちや
用意してくれる人への感謝の気持ちが
芽生えています。

【4歳児 もも組】かっこいいカブトムシ!

2021年6月25日 17時55分

【4歳児 もも組】
年少組の頃から育てていたカブトムシがついに羽化しました!

登園して保育室に入ると、すぐにカブトムシが羽化したことに気づき、
「ツノが見えてる!」「かっこいいね」と友達同士で顔を見合わせながら
眺めていました。



「カブトムシの家を作ろう」と話し、新しい虫かごに土を入れて、
カブトムシの家を作りました。


遊びの中でもカブトムシと触れ合うことを楽しんでいます。
まだ蛹のカブトムシもいるため、いつ羽化するかを楽しみに待っています。

【3歳児 たんぽぽ組】大きな山と池を作ったよ

2021年6月25日 16時53分


【3歳児 たんぽぽ組】

ひまわり組の友達と一緒に大きな山と池を作っています。

「冷たくて気もちいい!」
「山の見える池だよ。」

こちらには大きな池もできました!
船をたくさん浮かべています。

「もっとお水持ってくるね。」
「船をいっぱい浮かべよう!」
裸足になったり、水に触れたりして砂や水の感触を楽しんでいます。


年中さんがヤマモモジュースを入れてくれました。

「ヤマモモジュースどうぞ!」
「いただきまーす。」
「ごちそうさまでした。おいしかったよ!」
年中さんからジュースをもらってとてもうれしそうです。

保育室で遊んでいると、突然強い雨が降ってきました。

「すごい雨が降ってきた!」
「雨の音が聴こえるよ。」
天気の様子や変化にふれることを楽しんでいます。