-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
緊急情報
とくにありません。
お知らせ
♥令和7年度入園について♥
入園をご希望の方、園の様子を見学されたい方、園の教育内容や保育時間、必要な費用について知りたい方など、お気軽に園にお問い合わせください。
見学・入園希望の方は、港南幼稚園【☎03-3471-7347】まで
土・日・祝日は休み
港南幼稚園 ℡03-3471-7347
今年度のかもめっこデーは終了しました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
次回は4月23日(水)です。
ぜひ遊びに来てくださいね♪
遊びに来た日には、シールカードにシールを貼ります♪
お誕生日前後のお子さんには
かもめちゃん&かもみちゃんメダルをプレゼントしています。
2階多目的室でおこなっています。
門を入り、外階段よりお越しください。
事前予約はありません。当日、お気軽に遊びにいらしてください。
持ち物などは、下記のプリントをご覧ください。
ご質問等は、お気軽にお問い合わせください。
港南幼稚園 ℡03-3471-7347
☀日々の保育などの様子☀
⇒幼稚園ブログをご覧ください。
★とうきょうすくわくプログラム事業★
港南幼稚園X(旧Twitter)
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
この度、東京都教育委員会では、教職員等によるわいせつな行為やセクシュアル・ハラスメント等を早期に発見するため、「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」を設置いたしましたので、お知らせします。
各御家庭におきましても、お子様と学校生活の出来事を話し合う中で、何か心配なことがあれば、電話・メールでの御相談が可能ですので、御活用くださいますようお願いします。
幼稚園ブログ
当番活動の引き継ぎ
2021年2月16日 16時48分年長児が幼稚園のみんなのためにしている活動『ぴかぴかタイム』
水やり、カメ掃除、靴箱掃除の3つを教えることになりました。
ペア学級で行えるようにしています。
年長児はどんなことを教えたらいいか、学級で話し合いをしました。
<靴箱掃除での様子>
「靴は一度上にあげてから、掃除してね」「上手にできたね」
「砂は最後カップに集めてね」
<水やりでの様子>
「畑に水をあげようね」「土に水をかけるんだよ」
「キヌサヤエンドウ、大きくなってきたね」
年長児が年中児に優しく声を掛けながら教えていました。
年中児はもうすぐ年長組になることに期待感をもち、一生懸命取り組んでいました。
カメ掃除の様子はまた後日お知らせします。
5歳児 カレンダーづくり
2021年2月10日 17時02分来年度のカレンダーの絵を友達とペアになり、描き進めています。
「どんな絵にする?」「私が先に描くね]
真剣に相談しています。
どんな絵を描くか相談して決まったグループはみんなの前で発表しました。
「プールで遊んでいるところを描いたよ」
「すごいね、上手」
互いの絵を見合いながら、認め合う姿が見られました。
友達と声を掛け合いながら力を合わせて取り組むこと、互いに認め合う姿など、子どもたちの成長を感じらます。さすがもうすぐ一年生ですね。
できあがったカレンダーは年中・年少組にも届ける予定です。
楽しみに待っていてくださいね。
恵方巻屋さん
2021年2月4日 07時59分
2月2日の節分の翌日、家庭で恵方巻を食べたことを友達と話をしていた子どもたちが砂場遊具を使って恵方巻を作って遊んでいました。
たくさん恵方巻を作り、恵方巻屋さんが開店しました。
年長組の幼児が「あっち(南南東の方角)を向いて食べるんだよ!!」と教えてあげる姿も見られました。
恵方巻屋さんのことを聞いた子どもたちが集まってきて、大盛況の恵方巻屋さんでした。
また、年長組の恵方巻屋さんを見て年少組の幼児も真似をして、恵方巻を作って遊んでいました。
幼稚園や家庭で経験した伝統的な行事が遊びにつながっています。
異年齢の幼児が一緒に遊ぶ園庭で、年長児の魅力的な遊びから年中、年少組の幼児も刺激を受けて遊びを楽しんでいます。
5歳児 劇づくり、遊びの様子
2021年2月4日 07時46分
学級のみんなで劇の活動をする時間だけでなく、好きな遊びの時間にも
衣装を着て、劇のストーリーに沿ったごっこ遊びを繰り返し楽しんでいます。
「おひめさまをたすけにきたよ!!」
「にんじゃたち、勝負だ!!」
ごっこ遊びの中でどのように戦ったら、かっこよく見えるかに気付いている幼児もいました。
また、劇の中の手裏剣で戦うシーンでなかなか手裏剣を当てることができずにいたので、手裏剣の修業をしました。
「よーく、ねらいを定めて投げるぞ!!」
遊びの中で楽しんでいることが劇の活動にもつながっています。
みんなで楽しみながら劇づくりを進めています。
今日は節分!
2021年2月2日 16時10分
今年は124年ぶりに2月2日が節分の日となりました。
幼稚園でも、自分でつくった鬼のお面を着けて豆まきをしました!
3歳児
先生の鬼に向かって「おにはーそと!ふくはーつち!」
4歳児
自分の中の鬼を追い出すために「おにはーそと!ふくはーうち!」
5歳児
学級で鬼役と投げる役に分かれ、「おにはーそと!ふくはーうち!」
それぞれ学年の発達に合わせてお面の作り方も工夫してます。
日本の伝統文化を遊びの中で楽しみ、親しみがもてるようにしています。
みんなはどんな鬼を追い払ったのでしょうか。ご家庭でも聞いてみてください。