うめ組、もも組、さくら組は港南図書館へおさんぽおはなし会に参加しました。
幼稚園で絵本を借りることが10月下旬から始まっていたので、「本物の図書館、わくわくする」「はやく行きたいね」と楽しみにしている様子が見られました。
おさんぽおはなし会では
絵本2冊と紙芝居ひとつを聞きました。

絵本を借りるコーナーは広く迷いながらも「この絵本が面白いかな」と自分で選び、図書館の方に借りに行きました。

「貸してください」「ありがとうございます」
挨拶もしっかりできるようになりましたね。
保護者の皆様、降園場所の変更ご協力ありがとうございました。お子さんと一緒に絵本の世界を楽しんでくださいね。
今年度の2学期までお世話になった、
副園長先生の離任式を行いました。
ありがとうの気持ちを込めて、
4歳児、5歳児から歌のプレゼントを
贈りました。

5歳児が気持ちを込めて作った、
素敵なお花のバインダーを
プレゼントしました。

お集まりいただいた保護者の皆様、
地域の皆様、ありがとうございました。
感謝の気持ちがたくさん伝わる会に
なりましたね。
10月29日~10月31日までケアハウス港南の郷・シーサイドギャラリーで、
港南幼稚園のみんなが作った作品が展示されていました。

3学年共同作品の『みんなだいすき「ぽかぽか池」』

4歳児 デカルコマニー
みんなが頑張って作った作品が
展示されるのはとても嬉しいことですね。
今回の避難訓練は、地震から火災が発生したことを想定し、隣接する港南小学校にグラウンドに避難しました。
消防署の方に、火災の際、避難する際に大切なことなどを教えていただきました。

子育てサポート保育『おひさまクラブ』
おやつを食べた後、園庭で遊びました。
園庭開放の後の、広々とした園庭で砂遊びや鬼遊びなどを楽しみました。
「鬼が来たよ」
「みんな、逃げて!」「はやく、はやく!!」

「先生、つかまえたよ」
「みんなのスピードはすごいね。先生すぐ、つかまっちゃった」

さつまいも畑の近くで
「このプランターの横にいたんだよ」
「ピョーンって、ジャンプしたの」

みつけたのは、子どもたちの握った手くらいの小さなアズマヒキガエルでした。

5歳児年長組では
みなときっずなび『もうすぐしょうがくせいカレンダー』を見て
小学生になることを楽しみにする姿が見られています。

「来月は小学校で健康診断があるんだって。」

「小学校に必要なものが書いてある!」
「ランドセル、えんぴつ、消しゴム...、いっぱいあるね」
みなときっずなびカレンダーには、
書類の提出時期等が記載されています。
ご家庭でもぜひご活用ください。
01 みなときっずなびカレンダー .pdf