講師の先生をお招きして、いろいろな虫の特徴や飼い方について、お話をしていただきました。
その後、講師の先生、ボランティアの保護者の方々と一緒に、東京海洋大学のグラウンドに行き、虫とりをしました。
「あ!ここに何かいるみたい」
「バッタを捕まえたよ!」
バッタ、キリギリス、チョウ、コオロギなど、30匹以上の虫を捕まえました!!
講師の先生から、幼稚園で飼える虫と、グラウンド放してあげた方がいい虫を教えていただきました。
幼稚園に連れて帰った虫たちは、しばらくの間、各保育室で大切に育てようと思います。
講師の先生をお招きして、ブラジルの文化に触れました。
写真を見ながら、ブラジルの食べ物や動物、有名な景色など、様々なお話を聞きました。
また、学年ごとにサンバのリズムで遊びました♪
最後は、全学年で集まって、サンバのカーニバル!!
講師の先生の衣装や、ドラムや太鼓の音色がとても素敵でした!
みんなで楽器を鳴らしたり、踊ったり、楽しかったですね!
今日は中秋の名月。5歳児はお月見団子を作りました。
団子粉と水をよく混ぜて、手のひらで優しく丸め、まあるいお団子を作りました。
出来上がったお団子は、三方に飾り、各クラスに飾りました。
グループの友達と15個作ってどうやって載せたら、お供え物のようにきれいにのせることができるか、考えています。
お昼にはみんなでみたらし団子をいただきました。豆腐の入った団子はなめらかでおいしいです。
<午後からは全園児で集まってお月見集会です>
秋の七草を紹介したり
外国では「お月見」ってあるんでしょうか?NTの先生にも聞いてみました。
十五夜といえば「かぐやひめ」電子黒板にかぐや姫の絵本を映してみんなで観ました。s先生たちの声優も楽しく、子どもたちは引き込まれていました。
空手の先生をお招きして、空手の形や作法を教えてもらいました。
先生を見ながらまねをして、自分なりに取り組む姿が見られました。
年少組は、正座であいさつをがんばりました。
年長組は、ミットに正拳突きや前蹴りをしてみました!
強い先生に4人でかかって、対戦しました。
①右手と左手を覚える。
②挨拶を大切にする。
③対戦するとき以外は技を使ってはいけない。
など大事なことを教えていただきました。
講師の先生をお招きして、ボッチャの会を行いました。
ボッチャとは、パラリンピックの種目であること、ボールの投げ方や試合のルールについて教わり、実際にやってみました。
ジャックボールという白い球の近くをねらって、順番にボールを投げます。
全員が投げ終えた後、ジャックボールの1番近くにあった球の色のチームに、点数が入ります。講師の先生がジャッジしてくださる様子を傍で見ました。
年中組もボッチャに挑戦しました。白い球の近くに向かってボールを投げることを頑張りました。
ボッチャが終わったあと、保育室に戻ると、早速ボッチャごっこが始まりました!
ボールや審判に必要な道具などを教師や友達と一緒に作り、楽しむ姿が見られました。
「このくらいのおおきさだったかな」年長組は自分たちで考えてマイボールを作っていました。
夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まりました!
子どもたちの元気な声が園に響き、久しぶりに会った友達や先生との再会を喜ぶ姿が見られました。
2学期の遊びの様子を学年ごとにお知らせします♪
<3歳児>
新しい滑り台うれしいな!安全な遊び方の話を聞いたあと、早速滑ることを楽しみます。
シャボン液に絵の具を混ぜて、色のついた泡を作り、バブルアートを楽しみました!
赤、青、黄色の色水を使って遊びました!「きれい!」「色が変わった!」「オレンジになったよ~」「どうやって緑色になったの?教えて!」など感じたことや思ったことを言葉にしながら遊んでいました。
<4歳児>
1学期に引き続き、中型積み木を使って家や電車など、いろいろなものを作る姿が見られました。
電車や車には友達で乗る姿も見られ、「動物園に行こう!」「まもなく出発します」などと話しながら遊ぶことを楽しんでいました。
お店屋さんごっこやおうちごっこを楽しむ姿も見られました。お店屋さんで食べ物を買い、おうちで友達と一緒に食べることを楽しむ姿が見られ、友達とやりとりをしながら楽しんでいました。
テラスでは泡作りをしました。おろし金で削った石鹸を袋に入れ、水を入れてよく揉むことでふわふわの泡が完成しました!
「ふわふわで気持ちがいいね」「ホイップみたい」と話しながら泡作りを楽しんでいました。カップに泡を入れたり、スプーンですくったりする姿も見られました。
<5歳児>
久しぶりに先生や友達に会えたことを、とっても喜んでいた子どもたち。
夏休みの思い出を、絵や言葉で学級の友達に伝えました。
遊戯室では、友達と誘い合い、夏休みに経験したことを再現して遊ぶことを楽しむ姿が見られました。
↑宝石探し
↑回転ずしのお皿を乗せる車輪作り
今度はお蕎麦屋さん
色水研究所や泡作りなどを、自分なりに予測したり、試したりしながら、繰り返し楽しむ姿も見られました。
・
↑削った石鹸と水を袋に入れて、揉んでみました。どのくらいの量を入れると、フワフワになるかな?
1
↑「チョークの粉も入れたら、ピンク色の泡になったよ!」
親子で笹に飾り付けをしました!おうちの人に作った飾りを褒めてもらえて、子どもたちは嬉しそうでした☆
年少、年中、年長のペア学級で集まり、七夕の会を行いました。学年ごとに作った笹飾りを紹介したり、ブラックパネルシアターで七夕の話を聞いたりしました☆
5歳児が、親子でみなと科学館へ遠足に行きました。
プラネタリウムや展示を見たり、オリジナルのロケットを作ったりと、楽しい時間を過ごしました!
子どもまつりを行いました。
3・4歳児は親子でまつりを周り、5歳児は自分たちが作ったコーナーの店番をしながら、まつりを周ることを楽しみました。
オープニングセレモニーでは、ひまわり音頭を踊り、まつりが始まることにワクワクしている姿も見られました。
ヨーヨー釣り・スーパーボールすくいなどを繰り返し楽しみました♪
港南中学校の生徒もボランティアで参加し、受付をしたり、手伝いをしてくれました。
年長組は各保育室で射的、ワニワニパニック、お面屋さんなど自分たちが作ったコーナーの店番をし、年少・年中の幼児と関わっていました。
「楽しかった!」「もっと遊びたい」と話す子どもたちの声がたくさん聞こえた子どもまつりになりました♪
翌日からは、早速まつりの再現をして遊ぶ子どもたちの姿が見られました。遊びの中でも繰り返し楽しめるようにしていきたいと思います。
4歳児、5歳児でマクセルアクアパーク品川へ遠足に行きました。
4歳児は、初めての遠足で、前日から楽しみにしている姿がたくさん見られました。遠足当日も「イルカ見れるかな?」「サメも見たい!」と話し、ワクワク、どきどきしていました。
5歳児は、遠足の数日前から、友達と一緒にパンフレットを見て「イルカショーはここでやるんだね」「チンアナゴもいるかな」などと楽しみにしていました。
水族館の中に入ると、いろいろな海の生き物がいてじっくり見たり、友達と気付いたことを話したりしながら楽しんでいました。
水槽のトンネルでは「すごーい!!」と歓声が上がり、まじまじと見てる姿が見られました。
遠足に行った翌日には、早速水族館ごっこが始まり、イルカショーをする姿が見られました。
イルカになったり、飼育員になったり…それぞれが印象に残っているものになり、遊びの中で楽しむ姿が見られました。
新学期が始まり、入園、進級した子どもたち。それぞれの学級で楽しいこと、やってみたいことを見つけて遊ぶ姿が見られます。
新学期が始まって1か月、学年ごとに楽しんでいる姿をお伝えします♪
【3歳児】
幼稚園での生活にも少しずつ慣れてきて、自分から遊びに関わるようになってきました。ブロックやごっこ遊び、砂場など、それぞれやりたい遊びを見つけて楽しんでいます。
自分が作ったこいのぼりをブロックの電車に乗せて走らせています。
ごちそう並べてレストランごっこ♪
「プリンがいっぱいできた~!」
いいお天気の日は、こいのぼりを外で泳がせてあげました!
雨の日はかもめランド(サーキット)で遊びました。
【4歳児】
2階の保育室での生活にも慣れ、友達と遊ぶことを楽しむ姿が見られます。友達と同じものを身に着けたり、同じ場で遊ぶことを楽しみ、友達との関わりも少しずつ広がってきました。
園庭では、思い切り体を動かして鬼遊びをしたり、虫探しをしたりして楽しんでいます。
「ダンゴムシ見つけた!」「アゲハ蝶の卵もあったよ!」と話し、発見したことを先生や友達に見せて喜ぶ姿が見られます。
中型積み木を使って、お家やお店を作って遊ぶことも楽しんでいます。積み木を椅子や机に見立てたり、お店の棚にしたりして遊ぶことを楽しんでいて、数人の友達と関わりながら遊んでいます。
年長さんのこいのぼりの下で、自分たちが作ったこいのぼりも泳がせました♪
お天気の日には、裸足になって砂場で水を使った遊びを楽しみました!
【5歳児】
ずっとあこがれていた年長組。年少組の手伝いをしたり年中組と一緒に遊んだり、みんなのための仕事(生き物の世話、靴箱掃除など)をしたりと忙しい毎日ですが「あ~今日も楽しかった!」と言って1日が終わります。充実した毎日を送っていきたいと思います。
遊戯室で遊ぶことにも慣れて、うみ組もり組で一緒に楽しい遊びが始まっています。
砂場では、裸足になって運河作りに夢中です。
立派なソラマメが収穫できました。
形や色をよく見て、割り箸ペンと絵具で絵を描きました。
その後、塩ゆでにして食べました。
全学年でもちつきを行いました。
保護者の方も参加していただき、つき手のボランティアをしてくださいました!
もちつきをする前に、もち米を学年ごとに食べました。
「いいにおいがする!」「もちもちしていて、おいしい~!」と話す姿が見られ、もち米を味わって食べました。
もち米を食べ終わったあと、いよいよもちつきのスタートです!
「よいしょ!」という掛け声に合わせて、年少組は3回、年中組は5回、年長組は5回、もちつきをしました。
年長組は一人で杵をもち、力いっぱいに頑張りました。
年長組は、花餅作りもしました。
白の餅と赤の餅を丸め、サルスベリの木の枝に付け、本物の花が咲いたような素敵な花餅が完成しました。
自分たちの学級の分だけでなく、年少組、年中組の分の花餅も作り、届けてあげました。
年中組はもちつきごっこを楽しみました!
自分たちで杵と臼を作り、お餅を返したり、ついたりして遊びました。お餅屋さんも開き、あんころ餅を見立てて作りました♪お客さんに配り、食べるまねをして楽しみました。
今年も残りわずかとなりました。3学期もたくさん体を動かし、たくさん楽しいことをして過ごしたいと思います!
よいお年をお迎えください♪
バイオリンの先生をお招きして、バイオリンの会を行いました。
子どもたちは、普段バイオリンを見る機会は少ないため、楽器をまじまじと見たり、興味をもったりして演奏が始まる前から楽しみにしている姿が見られました。
先生の素敵なドレス姿にも「きれい!」「すてき!」と話していました。
バイオリンの会での曲目は以下の通りです♪
1 前奏曲とアレグロ
2 G線上のアリア
3 情熱大陸
4 うらら
5 さんぽ
アンコール♪ 青い空に絵をかこう
クラシックから童謡まで、幅広く曲を演奏してくださいました。
バイオリンの会が終わったあと、年長組では早速コンサートごっこが始まりました!
バイオリンの会で聴いた『情熱大陸』に合わせて、コンサートごっこを楽しんでいます♪
年中組の子どもたちもお客さんとして見に来てくれました。
引き続き、遊びの中で楽器に触れたり、自分なりに楽器を鳴らしたりして楽しんでいきたいと思います♪
小学校グラウンドで元気いっぱいに運動会を行いました。
久しぶりに全学年同時開催の運動会で、グラウンドに活気があふれていました。
年少、年中はかけっこを一生懸命走り、踊りも思い切り体を動かして表現することを楽しんでいました。
年長は最年長でもあり、司会などの係の仕事をしたり、みんなで気持ちを一つにして踊りを踊ったり、様々な活動に取り組みました。
最後の競技であるリレーでは、それぞれの学級が今まで練習してきた成果を発揮し、最後まで諦めずに走りきる姿がとても感動的でした。
運動会が終わったあと、幼稚園では早速年少や年中の幼児が年長の踊りに興味をもち、本番で使っていた手具や身に着けるものを貸してもらい、一緒に踊ることを楽しんでいました。
「ここはバチをこうやって構えるよ」「もう一回やろう!」などと、声を掛けながら関わる姿が見られました。
運動会で様々な経験をした子どもたち。運動会をきっかけにぐんと成長した姿がたくさん見られました♪
たんぽぽ組、ひまわり組の子どもたちは、様々なものを作ることや、作った物を使って遊ぶことを楽しんでいます♪
【ブドウ】
乳酸菌飲料のカップ、レゴブロック、プチプチした梱包材、ガーゼと綿で作ったタンポなど、身近な物でスタンプを楽しみました。
【動物】
好きな色や形の耳を選んで糊で貼り、クレヨンで顔を書いて動物を作りました。
【ドーナツ】
ドーナツ型の画用紙に、クレヨンで描いたり、糊で丸い折り紙を貼ったりして、カラフルなトッピングをしました。
【粘土遊び】
ふわふわの紙粘土の感触を楽しみながら、思い思いに食べ物や動物、自分の顔などを作りました。