9.30忍者になって
2019年9月30日 15時43分小学校のグラウンドで活動して幼稚園に戻る中で、忍者に変身して『細い道を歩くの術』『ケンパーで跳ぶの術』などを楽しみました。
園のマスコット キャラクター
かもめちゃん かもみちゃん
れいわ7ねんど(2025ねんど)も
ともだちいっぱい えがおいっぱい こうなんようちえん
小学校のグラウンドで活動して幼稚園に戻る中で、忍者に変身して『細い道を歩くの術』『ケンパーで跳ぶの術』などを楽しみました。
3歳児年少組
テラスや園庭での遊びの中で、秋の自然に触れたり自然物を遊びに取り入れたりしている子どもたちです。
遊びの中で作った作品が飾られています。
担任の一人が近隣の公園でみつけた虫を園に持ってきました。
朝から子どもたちは虫の様子を夢中で見ていました。
「ピョンピョン、ジャンプしているよ」
「元気だね」
「ごはんは何を食べるのかな」
「寝る時は、お布団がいるね」
「虫さんの名前、なんだろうね」
「バッタだよ」
「バッタとちょっと違うのもいるよ」
「今度、虫とりの時に佐々木先生に教えてもらおうね」
小学校のグラウンドに全学級で集まって、初めて入場行進や体操をしました。
4歳児年中組
学年のみんなで一緒に小学校のグラウンドで踊りました。
「広いジャングルで、元気なライオンさんが踊るよ」
「ガオーって、大きな声が空まで響くかな」
本日は、隣接する港南小学校の開校55周年記念 運動会でした。
小学校の1300名を超える児童のみなさんの力いっぱい競技に取り組む姿、音楽に合わせのびのびと表現する姿、互いに応援する姿…すばらしい姿がたくさん見られた運動会でした。
多くの在園児が、未就学児の種目に参加したり、家族や友達と一緒に参観し応援したりすることを楽しんでいました。
4歳児年中組と5歳児年長組
初めて2学年が一緒に玉入れをしました。
年長組の取組の様子を年中組が見せてもらって、玉入れのルールについて確認しました。
「年長さんみたいに玉を投げて入れられるかな」「赤も白もがんばれー!」
4、5歳児保護者の方を対象に
保育参加を行っています。
保育参加は、保護者の方に1日先生になっていただき
子どもたちの幼稚園で楽しんでいることを体験してもらったり、
子どもたちの成長を感じてもらったりしています。
保育参加の中では、子どもたちと遊ぶだけでなく、
学級での活動に参加していただく機会もあります。
今日の保育参加の中では
4,5歳児合同で行った玉入れのお手伝い、
5歳児が大好きな歌『にじ』の伴奏、
降園時の絵本の読み聞かせをしていただきました。
絵本『いちにちおばけ』の読み聞かせを
「こわ~い!」「へんなかお!!」と
とても楽しんでいました。
ご協力いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
5歳児は全6日間が終了しましたが、
4歳児はあと4日間あります。
よろしくお願いいたします。
園庭にも色づいた落ち葉がたくさん落ちる季節になりました。
子どもたちも落ち葉を探しに園庭をお散歩。
「葉っぱみーつけた」
まるで葉っぱのお買い物みたい。
「これは黄色いよ」「これは茶色とオレンジがたくさんあるね」
落ち葉の色や模様を見たり、触ったりして自然と触れ合っています。
また、みんなが見付けたどんぐりを見ながらどんぐりちゃん作り。
「どんな顔にしようかな」「にっこりな顔にしよーっと」
秋の自然と関わりながら、遊びにも取り入れて過ごしています。
津波の避難訓練を行いました。
津波が発生した場合、港南小学校に避難をします。
頑張って階段を上り、小学校の4階まで避難しました。
10月3日の虫とりに向けて保護者の方と虫かご作りをしました。
「こうしたら虫が逃げないね」
虫が入りやすいように保護者の方と考えながら素敵な虫かごができました。
10月3日、いいお天気で虫とりにいけますように。
こども療育パオの、すいか組さんが来園し、年長組と一緒に園庭で遊びました。
「雲梯やってみようよ」
「砂場でごはん作ったよ」「おいしそう」「一緒にどうぞ」
固定遊具や砂場で水を使って遊ぶことを楽しみ、最後は年長組が手でトンネルを作ってお見送りしました。
3歳児の保育室に、5歳児が運動会の
お知らせをしに来てくれました。
「こんにちは。お知らせがあります」
「運動会がありますよ!」
「運動会のポスターを持ってきました」
「えい、えい、おー!」
運動会で歌う歌も聞かせてくれました。
3歳児年少組
遊戯室でかけっこをしました。
学級のみんなで一緒にかけっこをするのは初めてでした。
友達と一緒に並んで歩くことができるようになってきています。
「もうすぐ、かけっこ駅に到着ですよ」
「むこうまで走るよ」「用意はいいかな?」
「みんな 速いね。がんばれ、がんばれ!」
5歳児年長組が、遊びの中で“体操の先生”に変身。
かっこよく体操する年長組の様子を見て、興味をもった3歳児年少組の子どもたちが一緒に体操をしています。体操は、運動会の種目の一つです。
「エイヤーって、元気な声でね」
「ぐるんって、体をねじるよ」
遊びや、みんなで一緒にする活動の中で、運動会にかかわることを少しずつ経験できるようにしています。