7.4降園後の研修
2018年7月4日 20時07分港区立幼稚園教育研究会では、月に1回、4部会(健康・環境・言葉・表現)に分かれて研究を進めています。
本日、港南幼稚園では、第2部会(環境についての研究を進める部会)の協議が行われました。
事例の検討を行った後、園の環境を見学し、課題や課題解決のための方策などについて話し合いました。
園のマスコット キャラクター
かもめちゃん かもみちゃん
れいわ6ねんど(2024ねんど)も
ともだちいっぱい えがおいっぱい こうなんようちえん
港区立幼稚園教育研究会では、月に1回、4部会(健康・環境・言葉・表現)に分かれて研究を進めています。
本日、港南幼稚園では、第2部会(環境についての研究を進める部会)の協議が行われました。
事例の検討を行った後、園の環境を見学し、課題や課題解決のための方策などについて話し合いました。
4歳児年中組
にじみ絵
障子紙に水性ペンで絵や模様を描いて、水で湿らせると…。素敵な洋服のできあがり!
できあがったシャツを保育室の壁面に飾りました。
3歳児年少組
お弁当後に、しゃぼんだま遊びをしました。
「やさしく、フーって吹くんだね」「きれいなしゃぼんだま、できたよ!」
「いっぱいできた」「おそらまで、とんでったよ」
もうすぐ七夕。玄関の壁面も七夕の飾りになっています。
5歳児年長組も
大きな笹に飾り付けました。
遊戯室に
4歳児年中組、5歳児年長組の笹を飾り、
降園後、親子で鑑賞しました。
みんなの願い事が叶いますように。
4歳児年中組は
大きな笹に飾りつけました。
もうすぐ七夕。
親子で一緒に、作った飾りや短冊を笹に飾りつけました。
「どんなお願いごとにしようかな」
「きれいな飾りができたね」
3歳児年少組は、一枝ずつ切った笹に飾りつけました。
お天気になりプール日和。
「フープくぐれるかな」子どもたちは、水に触れ、気持ちよさそうに遊んでいます。
4歳児年中組・5歳児年長組
港南図書館で本を借りたり、おはなし会に参加したりしました。
おはなしが始まる前に、みんなで手遊び
今日の絵本と紙芝居は…。
「たくさん本があるね」「どの本を借りようかな」
自分たちで、図書館の方にカードと本を見せて、借りました。
2階のテラスで4歳児年中組が栽培しているエダマメ
小さな実ができてきています
5歳児年長組が栽培しているオクラ
小さくてかわいいオクラが伸びてきています
3歳児年少組が栽培しているマリーゴールド
かわいい花が咲き始めました。
3歳児年少組
「おいしいパンケーキができるかな」
「先生、パンケーキどうぞ!」「おいしそう。いいにおいね」
みんなが待ちにまっていたプール遊び・水遊び
安全に楽しく遊べるための約束をみんなで確認してから遊びました。
4歳児年中組・5歳児年長組
2階のテラスに設置したプールで
「プールの中で座って、足を伸ばそう!」
ワニさんに変身して、お散歩
カエルさんもやってきたよ。ピョンピョン。
3歳児年少組 園庭で水遊び
5歳児年長組
昨日の折り紙の会でご指導いただいた地域の方からのプレゼントのコマ。
友達と一緒に回すことを楽しみました。
「ここを持って回すんだよね」
「回った、回った! きれいだね」