緊急情報

お知らせ

♥令和7年度入園について♥

入園をご希望の方、園の様子を見学されたい方、園の教育内容や保育時間、必要な費用について知りたい方など、お気軽に園にお問い合わせください。

見学・入園希望の方は、港南幼稚園【☎03-3471-7347】まで

月~金9:00~17:00
土・日・祝日は休み

港南幼稚園 ℡03-3471-7347

未就園児の会かもめっこデー

港南幼稚園では、地域の未就園児の親子を対象に、毎週水曜日に「かもめっこデー」を開催しています。ぜひ遊びに来てくださいね♪

遊びに来た日には、シールカードにシールを貼ります♪

IMG_0079

お誕生日前後のお子さんには

かもめちゃん&かもみちゃんメダルをプレゼントしています。

IMG_0078

2階多目的室でおこなっています。

門を入り、外階段よりお越しください。

事前予約はありません。当日、お気軽に遊びにいらしてください。

持ち物などは、下記のプリントをご覧ください。

ご質問等は、お気軽にお問い合わせください。

港南幼稚園 ℡03-3471-7347

R7 かもめっこデーの開催について(1学期).pdf
R7 かもめっこデーの開催について(1学期).pdfの1ページ目のサムネイル

地域にお住まいの乳幼児親子さんを対象に『未就園児 園庭開放』を実施しています。
11:30~12:30と14:15~15:30
おひさまいっぱいの園庭で楽しく遊びましょう!

日々の保育などの様子
幼稚園ブログをご覧ください。

◎幼児教育・保育の無償化について
港区公式HP幼児教育・保育の無償化をご参照ください。

★とうきょうすくわくプログラム事業★

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
 

港南幼稚園X(旧Twitter)

港南幼稚園ではX(旧Twitter)による情報発信をしています

港南幼稚園QRQR_375215

https://x.com/konankg02

新着情報

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

この度、東京都教育委員会では、教職員等によるわいせつな行為やセクシュアル・ハラスメント等を早期に発見するため、「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」を設置いたしましたので、お知らせします。

 各御家庭におきましても、お子様と学校生活の出来事を話し合う中で、何か心配なことがあれば、電話・メールでの御相談が可能ですので、御活用くださいますようお願いします。

『児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者窓口の設置について』

幼稚園ブログ

【全学年】ヤマモモジュースを飲んだよ!

2021年7月19日 17時17分


園庭にたくさんなったヤマモモの実を収穫したものを、砂糖で漬けてジュースを作りました。

↓ 砂糖を入れ、ヤマモモから汁が出てくるのを待ちます。


毎日ヤマモモから汁が出てくる様子をじーっと見守る子どもたち。


「昨日はこれくらいだったのに、今日はこんなに増えた!」

「どっちの方が溶けてるかな?」「こっちだね」
他の学級との量を比べて、数量にも親しむ姿が見られました。

ミニコンサートが終わった後、
みんなでヤマモモジュースをもち、お疲れ様の乾杯をしました。

「飲んだことない味!」
「酸っぱいけど甘い!」

初めての味にびっくりする子どもたちも多くいましたが、
「おいしい!」と飲む子もいました。

たくさんできたジュースは、4歳児・3歳児にもおすそ分け♪

「すっぱい!!」

幼稚園で収穫したヤマモモを
時間を掛けてシロップにし、ジュースとして味わう。
自然の恵みを感じながら、初めての味を味わう
貴重な経験になりました。

【全学年】ポテトチップスを食べたよ!

2021年7月14日 17時48分


5歳児が収穫したジャガイモでポテトチップスを作りました。
ジャガイモを収穫した後、何で食べたいか聞くと、すぐにポテトチップスがあがりました。
子どもたちも待ちに待っていたポテトチップスです!

ホットプレートに、薄くスライスしたジャガイモを並べて素焼きしていきます。


職員室に近づいていくと、「いい匂い~」と子どもたちも自然と言葉が出てしまうくらい、いい匂い♪

「どうやって作っているか、見てみよう!」

出来上がったポテトチップスはこんな感じです!

こんがり焼けてて美味しそうですね♪

ジャガイモがたくさん収穫できたので、「年少さん、年中さんにもおすそ分けしよう」と子どもたちから提案がありました。

「おいしい~~」と大喜びです。

美味しそうに食べていますね♪


「ん~~おいしい!!」

「パリパリしてて、おいしい!」


自分たちで育てたジャガイモが、こんなに美味しく食べられるのも、子どもたちが水やりをしたり、周りに生えている草をとったりと、大切に育てたからですね。
植物を育てることを通して、食べ物を大切にする気持ちを育んでいきます。

今日のポテトチップスは、ホットプレートで調理し、塩も油も使っていません!
簡単にできるので、是非ご家庭でもやってみてください。

【3歳ひまわり組】ミニトマトが赤くなった!

2021年7月9日 17時30分
3歳児

5月に苗植えをしたミニトマトが赤く色付き始めました。
子どもたちは登園すると早速気が付き、「先生見て!」「赤くなってるよ!」と口々に教師に知らせる姿がありました。


すると、学級のキャラクター「ミニトマトちゃん」の塗り絵を早速赤く塗り込み、遊びに取り入れ始めました。
こちらは、積み木の電車に乗せてあげているところ。
「ミニトマトちゃんと一緒に出発進行!」


お次は『ミニトマトちゃんのかくれんぼ』が始まりました。
一人ずつ順番に、お部屋のどこかに自分の「ミニトマトちゃん」を隠します。
その間、他のみんなは廊下で待っています。
「もういいか~い?」


「もういいよ~!」

「よし!探しに行こう!」「どこかな~?」

本の隙間やテーブル、布の下など、自分なりに「ここなら見つからないぞ!」と思う場所を探して隠していました。
順番を交代しながら繰り返し楽しみました。

ミニトマトは順番におうちに持って帰りますので、楽しみにお待ちくださいね。

【5歳児】七夕飾り付け

2021年7月6日 18時13分

折り紙の会で作った星、投網、天の川の七夕飾り、
たくさんつなげた折り紙の貝殻つなぎ、
染め紙で作った自分だけの短冊を
大きな笹に飾り付けました。


「ぼくの七夕飾りは上の方に付けよう」


全員の七夕飾りを付けた後の笹を
学級のみんなで見ました。


「大きいね!」
「願い事が叶うといいな~」

七夕の由来を知り、
心を込めて作った七夕飾りを
本物の笹に自分たちで飾り付けることで、
日本の伝統文化である七夕という行事を楽しみ、
7月7日の七夕当日を心待ちにしていました♪

飾り付けをした後には
自分たちが飾った大きな笹を他の学年にも見せてあげたいと
「大きな笹に七夕飾りを飾ったから見に来てね!」
とお知らせにいく姿も見られました。

【3歳児】七夕製作

2021年7月6日 16時45分
3歳児

七夕に向けて、お話を聞いたり笹飾りを作ったりしました。

こちらは流れ星を作っている様子。

のりの扱い方を覚えた子どもたち。指に付ける量を調整しながら上手に扱っています。

三角つなぎも作りました。
また、学級で栽培しているミニトマトとインゲンの塗り絵もしました。
「おいしく育ちますように。」と願いをかけながら塗りました。


お部屋に素敵な七夕飾りが飾られました。


明日は七夕。織姫さまと彦星さまが会えますように。