緊急情報

とくにありません。

お知らせ

♥令和7年度入園について♥

入園をご希望の方、園の様子を見学されたい方、園の教育内容や保育時間、必要な費用について知りたい方など、お気軽に園にお問い合わせください。

見学・入園希望の方は、港南幼稚園【☎03-3471-7347】まで

月~金9:00~17:00
土・日・祝日は休み

港南幼稚園 ℡03-3471-7347

未就園児の会かもめっこデー

今年度のかもめっこデーは終了しました。

たくさんのご参加ありがとうございました。

次回は4月23日(水)です。

ぜひ遊びに来てくださいね♪

遊びに来た日には、シールカードにシールを貼ります♪

IMG_0079

お誕生日前後のお子さんには

かもめちゃん&かもみちゃんメダルをプレゼントしています。

IMG_0078

2階多目的室でおこなっています。

門を入り、外階段よりお越しください。

事前予約はありません。当日、お気軽に遊びにいらしてください。

持ち物などは、下記のプリントをご覧ください。

ご質問等は、お気軽にお問い合わせください。

港南幼稚園 ℡03-3471-7347

R6 かもめっこデーの開催について(2学期).pdf
R6 かもめっこデーの開催について(2学期).pdfの1ページ目のサムネイル

地域にお住まいの乳幼児親子さんを対象に『未就園児 園庭開放』を実施しています。
11:30~12:30と14:15~15:30
おひさまいっぱいの園庭で楽しく遊びましょう!

日々の保育などの様子
幼稚園ブログをご覧ください。

◎幼児教育・保育の無償化について
港区公式HP幼児教育・保育の無償化をご参照ください。

★とうきょうすくわくプログラム事業★

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
 

港南幼稚園X(旧Twitter)

港南幼稚園ではX(旧Twitter)による情報発信をしています

港南幼稚園QRQR_375215

https://x.com/konankg02

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

この度、東京都教育委員会では、教職員等によるわいせつな行為やセクシュアル・ハラスメント等を早期に発見するため、「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」を設置いたしましたので、お知らせします。

 各御家庭におきましても、お子様と学校生活の出来事を話し合う中で、何か心配なことがあれば、電話・メールでの御相談が可能ですので、御活用くださいますようお願いします。

『児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者窓口の設置について』

幼稚園ブログ

【全学年】作品展

2022年11月17日 15時22分

先日は、作品展にたくさんのお客様が来てくださり、ありがとうございました。

丁寧にじっくり仕上げた作品を鑑賞していただきました。

こだわって作ったことや、友達と協力して作ったことなどを

温かい言葉で認めていただき、子どもたちの自信あふれる

満足そうな笑顔がたくさん見られました。

 <5歳児作品鑑賞の様子>

5歳児はグループでの協同で作品を作りました。
「わくわくどうぶつえん」

IMG_4931

ハムスターはフワフワの素材でできています。

IMG_5004

ライオンは口が動く仕掛けになっていて、お肉を食べさせることができます。

IMG_4941

首の長いキリンへ、大好物の草をあげます。モグモグと首も動かせます。

IMG_5005

ゴリラも、バナナや葉っぱなど、大きな口からパクリと餌やり体験ができます。

IMG_4957

コウモリは暗闇のトンネルの中に。羽をバサバサと動かすことができます。

こうなん保育園くじら組の子どもたちも見に来てくれました。

IMG_5016

他にも、港南小学校の1年生や、わかば学級の皆さんも遊びに来てくれました。

1年生から「うわ、本物みたいだ」「よくできてる」などと、

声を掛けてもらって、誇らしげな5歳児の姿が見られました。

園内でも、異年齢交流で互いに作品を見合いました。

<4歳児作品鑑賞の様子>

IMG_4956

4歳児は、1人1つの動物を空き箱で作りました。

色画用紙でしっかりと、箱を覆って、丁寧に仕上げました。

IMG_4954

園内で収穫できたサツマイモを見ながら、ダイナミックに

絵の具で絵をかきました。

他にも、水の生き物の描画や運動会で描いた自画像も飾りました。

<3歳児作品鑑賞の様子>

3歳児は保育室を中心に、作品を展示しました。

秋の実を使ったクッキーやケーキを作りました。

IMG_4953

廊下には、本当に背負えるリュックサックも作りました。

作品作りを通して、じっくりと物と向き合って自分を表現したり、

仲間と相談して折り合いをつけながら1つの作品を作ったりしてきました。

イメージを膨らませて作る過程を通して、手先の器用さだけではなく、

イメージを実現するおもしろさや、仲間と協力して作り上げる充実感を味わってきました。

これからも、作って遊ぶ楽しさを存分に味わえるようにしていきます。

【全学年】港区地域総合防災訓練

2022年11月9日 13時06分

港区地域総合防災訓練に参加しました。

IMG_4891

IMG_4380

港南和楽公園の近くにポンプ車が来て、体験乗車をすることができました。「かっこいいね!」「消防士さんになったみたい!」と話し、初めてポンプ車に乗ったことを喜ぶ姿が見られました。

IMG_4378

IMG_4894

地震が起きた時にどのように避難するかが分かるビデオも視聴し、「ダンゴムシのポーズ、知ってるよ」「地震で津波が起きることもあるんだよね」と知っていることを友達同士で話していました。

IMG_4896

最後は港南中学校のグラウンドで消火訓練の見学をしました。

教員とPTAの保護者の方が参加し、消火器を使っている様子を間近に見ることができました。

防災について、様々な視点から幼児が興味をもつことにつながりました。日頃の避難訓練でも防災訓練の日のことを思い出しながら、行えるように生かしていきたいと思います。

親子遠足に行ってきました

2022年10月28日 17時27分

3歳児は、初めての遠足で芝浦中央公園に行ってきました。

おうちの人を目指して「よーい どん!!」

IMG_3037

おうちの人と一緒にかくれんぼ みつかるかな? 見つけてほしいな。

IMG_3042

 たくさん体を動かして遊んだ後は、「しぜんみつけたよカード」を使って、雲の形を見たり、虫を見付けたり、お気に入りの葉っぱ、木の実、ギザギザのもの など たくさん見付けました。全部見付けたら園長先生からキラキラのシールがもらえました。

そのあとは、楽しいお弁当。

IMG_3047IMG_3048

山の斜面を転がったり、バラ園を散歩したりして、楽しこと盛りだくさんの親子遠足でした。

【3歳児】2階のテラスランチ♪

2022年10月26日 15時29分

今日は、4・5歳児のお兄さんとお姉さんたちが、遠足に出掛けていたので、

3歳児だけで、思い切り園庭で遊びました。

5歳児に教えてもらったリレーごっこで、いっぱい走りました。

IMG_4306

その後、お弁当は特別に、2階のテラスで食べました。

ゴザを敷いて、屋外で食べるお弁当は、いつもよりもさらにおいしく感じたようです。

IMG_4308

IMG_4310

荷物を持って、階段の昇降もしました。

IMG_4315

少しだけ、お兄さんお姉さんになった気分を味わった一日でした♪

【4・5歳児】井の頭自然文化園遠足

2022年10月26日 15時10分

4・5歳児で井の頭自然文化園に遠足に行きました。

IMG_4899

天気も晴れ、バスに乗って元気よく出発しました♪

IMG_4900

IMG_4307

IMG_3860

コウモリやフェレット、ヤギやヤマネコなど、普段は見ることのできない様々な動物たちを見て、子どもたちはとても喜んでいました。

「こんな鳴き声するんだね!」「フクロウは頭だけ回転しているよ!」など、気が付いたことを友達と一緒に話す姿も見られました。

IMG_4914

IMG_4912

リスがいるコーナーでは、リスを間近に見ることができました。子どもたちの前をリスが走って通り過ぎたり、木の上で寝ているところを見たり、、、子どもたちは大興奮でした。

IMG_3863

IMG_4911

お弁当は芝生の上でみんなでピクニック弁当をしました♪いつもとは違う雰囲気で食べるお弁当はとてもおいしかったです!

幼稚園では、井の頭自然文化園で経験してきたことを年長、年中ともに作品展での製作に生かしていきたいと考えています。どのようなものができるかお楽しみに!