-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
緊急情報
とくにありません。
お知らせ
♥令和7年度入園について♥
入園をご希望の方、園の様子を見学されたい方、園の教育内容や保育時間、必要な費用について知りたい方など、お気軽に園にお問い合わせください。
見学・入園希望の方は、港南幼稚園【☎03-3471-7347】まで
土・日・祝日は休み
港南幼稚園 ℡03-3471-7347
今年度のかもめっこデーは終了しました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
次回は4月23日(水)です。
ぜひ遊びに来てくださいね♪
遊びに来た日には、シールカードにシールを貼ります♪
お誕生日前後のお子さんには
かもめちゃん&かもみちゃんメダルをプレゼントしています。
2階多目的室でおこなっています。
門を入り、外階段よりお越しください。
事前予約はありません。当日、お気軽に遊びにいらしてください。
持ち物などは、下記のプリントをご覧ください。
ご質問等は、お気軽にお問い合わせください。
港南幼稚園 ℡03-3471-7347
☀日々の保育などの様子☀
⇒幼稚園ブログをご覧ください。
★とうきょうすくわくプログラム事業★
港南幼稚園X(旧Twitter)
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
この度、東京都教育委員会では、教職員等によるわいせつな行為やセクシュアル・ハラスメント等を早期に発見するため、「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」を設置いたしましたので、お知らせします。
各御家庭におきましても、お子様と学校生活の出来事を話し合う中で、何か心配なことがあれば、電話・メールでの御相談が可能ですので、御活用くださいますようお願いします。
幼稚園ブログ
新学期が始まりました🌸【5歳児】
2023年4月11日 16時19分いよいよ新学期が始まり、5歳児の子どもたちは憧れの年長組になったことをとても喜んでいました。
今日から年少組の子どもたちも登園が始まり、「年少組さんが困った時は助けてあげるんだ!」と話す姿が見られ、朝の身支度を手伝っていました。
「ロッカーはここだよ!」「手はここで洗うんだよ」と優しく話しかけ、お手本を見せてあげたり、年少組でも分かりやすいように声を掛けたりしていました。
「明日もまた手伝いに来るね!」と年少組の担任に話し、年長組として自信をもって年少組と関わる姿がたくさん見られました。
遊戯室では、初めて大型積み木を使って遊びました♪
積み木の安全な使い方や約束を確認したあと、友達と一緒に積み木を使って遊ぶことを楽しみました。家を作ったり、線路を作ったり、それぞれの子どもたちが友達としたいことをじっくり楽しみました。
園庭では、年長になってから使えるスコップを使って山作りを楽しみました。「このスコップを使うとこんなにいっぱい砂がとれるんだ!」「どんどん山が大きくなって楽しいね!」と話しながら、遊びました。
「また明日も続きができるように取っておこう!」「明日はもっと大きい山を作ろう!」と話し、明日も園庭で遊ぶことを楽しみにしていました。
年長になって、いろいろな遊具を使えるようになった子どもたちは、様々な遊びに取り組んだり、友達と関わったりして楽しんでいます。暖かくなったこの季節に、遊戯室でも園庭でもたくさん遊んでいきたいと思います♪
【全学年】春のお茶会
2023年3月1日 17時35分お茶の先生2名を幼稚園にお呼びし、学年ごとにお茶会に参加しました。
実際にお茶を点てている様子を見たり、
作法や道具の使い方などを教えていただいたりしました。
その後は順番に和三盆のお菓子と、美味しいお抹茶をいただきました!
子どもたちのお抹茶は、お手伝いで来てくださった保護者の方々が
陰点てして下さったものです。
お抹茶の苦さを感じながらも、「美味しい!」と味わっている幼児も多くいました。
そして・・・
お茶会後の遊びの中で、「お茶会ごっこ」を楽しむ姿も。
お茶を点てている様子です。
子どもたちは本当によく見ていますね。
暖かい春に向かい始めた3月初日、とても素敵な体験ができました!
おわかれお楽しみ会をしました
2023年2月28日 17時49分年長の友達と一緒に過ごす日もあと、13日。今まで一緒に遊んだり、お世話をしてもらったりして、仲良く過ごしてきました。仲良しチーム(3歳児4歳児5歳児)スタンプラリーをしました。
仲良しチームでそれぞれのコーナーを回り、スタンプがそろったら園長先生を探してキラキラシールがもらえます。
なべなべそこぬけチャレンジ
紙コップ積み なかなか難しい
コマ回しチャレンジ
お弁当も一緒に食べました。
食休み 年長組の友達には懐かしい遊具です。
【全学年】日本赤十字 贈呈式
2023年2月27日 17時05分毎週月曜日の登園時、日本赤十字社の1円玉募金、切手・プリペイドカードの回収を行っています。
1年間集めたものを日本赤十字社にお渡しする贈呈式を行いました。
日本赤十字の子どもたちは、募金をするだけでなく、普段困っている人に声を掛けて寄り添うことや、元気に過ごすこと、友達と仲よくすることであるとお話を伺いました。
今年度は12.054円集まりました。
おうちの方々にもたくさんご協力いただき、ありがとうございました。
来年度も、日本赤十字の活動を継続していきますので、ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
【全学年】子ども会の余韻
2023年2月21日 18時26分2月18日(土)に4・5歳児の子ども会がありました。普段から劇をしているところ見合っていて、お互いに良かったところや面白かったところなどを話していました。
特に年長の劇(「ももたろう」と「かぐやひめ」)に憧れをもつ年少、年中の子どもたちの姿が見られたため、子ども会が終わったあとに、年長が大道具や衣装を貸してあげました。
「かぐやひめになってみたい!」「ぼくはももたろう!」など、自分たちのなりたい役の衣装を貸してもらい、本物になったつもりで動いたり、大道具を使ったりして役になることを楽しんでいました。
衣装を着る時も、年少、年中の子ども一人では着ることが難しかったので、年長の子どもたちが手を添えながら優しく手伝う姿が見られました。「ここに手を通すよ」「似合っているね」と声を掛けていました。
衣装を着ると、大道具の中に入ってみたり、実際に動いてみたりして楽しみました。鏡を見て「かわいいね!」「すてき!」と声を掛け合う姿も見られました。
全学年で交流をして、刺激を受けながら子ども会の余韻を楽しみました♪