6.18裸足になって
2019年6月18日 16時45分3歳児年少組
裸足になって砂遊びをしました。
「裸足になって、気持ちいいね!」
「遊んだ後は、足を洗うんだよね」
遊びの後に必要なことを、担任が知らせています。
園のマスコット キャラクター
かもめちゃん かもみちゃん
れいわ7ねんど(2025ねんど)も
ともだちいっぱい えがおいっぱい こうなんようちえん
3歳児年少組
裸足になって砂遊びをしました。
「裸足になって、気持ちいいね!」
「遊んだ後は、足を洗うんだよね」
遊びの後に必要なことを、担任が知らせています。
今日は、先日5歳児年長組が育て、収穫したジャガイモを
使ってカレーを作りました。
年長組が自分で包丁を持って、ジャガイモを切りました。
「そーっと。(ジャガイモは)固いね。」包丁で切る
手ごたえを感じながら、丁寧に切りました。
くじら委員の方(保護者の協力者)が切った野菜をまとめ、
カレーを作ってくれました。
「美味しそうー!!!」
「いいにおいがする!」と、4歳児年中組が覗きにきました。
「カレーが楽しみだね。」と、3歳児は「カレーライスのうた」
のパネルシアターを見ながら待ちました。
「美味しかった!」「もっと食べたいね。」と大満足な日でした。
3歳児年少組が栽培しているマリーゴールド
5月の下旬に芽が出てから、少しずつ大きくなってきています。
5歳児年長組
校庭側園舎の廊下には、先日描いたビワの絵が飾られています。
4歳児年中組
学級のみんなで一緒にしっぽとりをしました。
「準備できたよ。もういいよ」
「よし、がんばるぞ!」
2階テラスや園庭で繰り返し楽しんでいる遊びです。
3歳児年少組
収穫したジャガイモを年長さんに見せてもらった後、年長さんの折り返しリレーの応援をしました。
「年長さんがんばれ!」
「年長さん、走るのとっても速いね」
様々な機会に、異学年の遊びの様子に触れることで、親しみの気持ちがもてるように願っています。
3歳児年少組
年長組が園庭の畑で掘ったジャガイモを見せてもらいました。
「わー、ジャガイモいっぱい!」
「とっても重たい、大きいジャガイモ」
「赤ちゃんジャガイモもあるね」
「こんど、ジャガイモでおいしいカレーを作るよ」
年長組からうれしいニュースも聞きました。
もうすぐプール遊びが始まります。
「耳や鼻、のどは元気かな?」耳鼻科の健康診断を受けました。
4歳児年中組
学級のみんなで一緒に触れ合い遊び
「♪ひっつき もっつき あらあらくっついた」
友達と、体のいろいろな部位をくっつけて、触れ合うことを楽しんでいます。
5歳児年長組
中当て
投げるボールのスピードが速くなってきました。ボールのよけ方も素早いです。
3歳児年少組
先日の港南子どもまつりで楽しんだ魚つり。
保育室でも、自分たちで塗り絵をした魚を使って遊びました。
「たくさん釣れたよ」
「おうちで、お魚焼いて食べましょう!」
園庭のぽかぽか池の周りで見られる植物
「葉っぱが白くなっているね」
この植物は、何でしょう?
4歳児年中組
栽培しているエダマメのプランターの草とりをしました。
「たくさんとれたね」
「ジュースができるかな」
「やさいスープになるかもね」
園庭での遊びで、草を使って楽しむ様子が見られました。
アンズの木を下から見ると…。
実が色付いてきています。
5歳児年長組
遊戯室で、大型積み木や板積み木などを組み合わせて
自分たちなりに場を作って遊んでいます。
「ゴールまでまっすぐ転がるかな?」
「キャップを2こくっつけるとよく転がるよ。」
友達と話しながら、
試行錯誤して遊ぶ姿が見られるようになってきています。
子どもまつりでカムジー先生と楽しんだ
いろいろな楽器も鳴らして楽しんでいました。
「いろんな音がする!」
講師の先生には
昼食後の保育室での遊びや当番活動について
ご指導いただきました。
保育室で場を作るための教材や
子どもたちの刺激となるような自然についての掲示など
様々なことを学びました。
明日からの保育で生かしていきます。