3.5あたたかな2階テラスで
2019年3月5日 16時58分4歳児年中組
ぽかぽか暖かい2階のテラスで、おうちごっこ。
折り返しリレー
「年長さんみたいなスピードだね」
「がんばれ-!」
園のマスコット キャラクター
かもめちゃん かもみちゃん
れいわ7ねんど(2025ねんど)も
ともだちいっぱい えがおいっぱい こうなんようちえん
4歳児年中組
ぽかぽか暖かい2階のテラスで、おうちごっこ。
折り返しリレー
「年長さんみたいなスピードだね」
「がんばれ-!」
4歳児年中組
保育室の壁面に飾る自画像を描きました。
「4月から新しい年中組さんが、この保育室を使うんだね」
「みんなで自分の絵を描いて、すてきに飾ろうよ!」
園庭の水仙や沈丁花などの周りで春の花の香りがしています。
4歳児年中組が5歳児年長組の作った雛人形を見せてもらいました。
「年長さん、こんにちは!」
「きれいな雛人形だね」
「刀を持っているよ」
「年長さんになると、こんなすてきな雛人形が作れるんだね」
園庭のプランターのスイセン・菜の花がきれいに咲きました。
講師の先生のご指導をいただきながら、春のお茶会をしました。
4歳児年中組、5歳児年長組が高輪警察署の方から交通安全指導を受けました。
5歳児は模擬横断歩道を渡り、歩道の渡り方を学びました。
「歩道を渡る前に、左右をよく見ること」
「渡るときには、手を高く上げて歩くこと」など
歩行訓練を受けながら、子どもたちも再確認しました。
3歳児年少組
新聞紙をちぎって遊びました。
「新聞紙のお風呂みたいだね」
「バシャバシャ!」
「気持ちいいね」
7学級のみんなでお別れ遠足。
東京海洋大学のグラウンドで、触れ合い遊びをしたりお弁当を食べたりしました。
活動は、7学級混合の7グループに分かれ、担当の教員と一緒に行いました。
「次は、だれと一緒に踊るのかな?」
広いグラウンドでかけっこ
「港南小学校の方まで、よういどん!」
「年長さんがゴールで待っているよ」
「がんばれ-!」
今日のお弁当は、グループごとに“なかよしお弁当”
シートを敷く際など、年長組がやさしく手助けをする様子も見られました。
「いろいろな組の友達が一緒のお弁当だね」
5歳児年長組
烏帽子や剣、扇など、身につけているもの・持っているものを作っています。
先週、開花し始めたウメ。
つぼみが次々に開いています。
4歳児がジャガイモの種イモを畑に植えました。
「ジャガイモって、ジャガイモからできるんだね。」
「ジャガイモジャガイモ~!」と驚きの声・・。
不思議だね、おもしろいねと、子どもたちの心が躍りました。
「腐らないように、灰をつけるのか・・・。」
と新しく知ったことにも驚いている子どもたちでした。
「美味しいジャガイモができますように」
「いっぱい! いっぱい! できますように」
そして、丁寧に種イモを植えました。
食べるのが楽しみですね。
港南幼稚園では、1年間、子ども赤十字の活動を行いました。
5月から募金したお金、使用済みの切手とカードを赤十字の方にお渡ししました。
「どこで、だれの役に立つのか」を
赤十字の方からお話してもらいました。
話を聞きながら、子どもたちなりに、
自分が関わったことが、誰かの役に立っていることを知り、
とてもうれしく思っていました。
今後もこのような気持ちを大切にしていきたいと思います。
3歳児年少組
なかよしタイム(学年の交流活動)
3つの保育室に分かれてお弁当。
「今日は、だれと一緒にお弁当を食べるのかな?」
3歳児年少組
おひなさまは、ついたお餅をおうちで食べています。
(杵や臼は、5歳児年長組が劇で使った物を借りています。)