緊急情報

とくにありません。

お知らせ

♥令和7年度入園について♥

入園をご希望の方、園の様子を見学されたい方、園の教育内容や保育時間、必要な費用について知りたい方など、お気軽に園にお問い合わせください。

見学・入園希望の方は、港南幼稚園【☎03-3471-7347】まで

月~金9:00~17:00
土・日・祝日は休み

港南幼稚園 ℡03-3471-7347

未就園児の会かもめっこデー

今年度のかもめっこデーは終了しました。

たくさんのご参加ありがとうございました。

次回は4月23日(水)です。

ぜひ遊びに来てくださいね♪

遊びに来た日には、シールカードにシールを貼ります♪

IMG_0079

お誕生日前後のお子さんには

かもめちゃん&かもみちゃんメダルをプレゼントしています。

IMG_0078

2階多目的室でおこなっています。

門を入り、外階段よりお越しください。

事前予約はありません。当日、お気軽に遊びにいらしてください。

持ち物などは、下記のプリントをご覧ください。

ご質問等は、お気軽にお問い合わせください。

港南幼稚園 ℡03-3471-7347

R6 かもめっこデーの開催について(2学期).pdf
R6 かもめっこデーの開催について(2学期).pdfの1ページ目のサムネイル

地域にお住まいの乳幼児親子さんを対象に『未就園児 園庭開放』を実施しています。
11:30~12:30と14:15~15:30
おひさまいっぱいの園庭で楽しく遊びましょう!

日々の保育などの様子
幼稚園ブログをご覧ください。

◎幼児教育・保育の無償化について
港区公式HP幼児教育・保育の無償化をご参照ください。

★とうきょうすくわくプログラム事業★

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
 

港南幼稚園X(旧Twitter)

港南幼稚園ではX(旧Twitter)による情報発信をしています

港南幼稚園QRQR_375215

https://x.com/konankg02

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

この度、東京都教育委員会では、教職員等によるわいせつな行為やセクシュアル・ハラスメント等を早期に発見するため、「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」を設置いたしましたので、お知らせします。

 各御家庭におきましても、お子様と学校生活の出来事を話し合う中で、何か心配なことがあれば、電話・メールでの御相談が可能ですので、御活用くださいますようお願いします。

『児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者窓口の設置について』

幼稚園ブログ

【5歳児】みなと科学館へ遠足に行きました♪

2023年6月15日 14時14分

年長児が保護者の方と一緒にみなと科学館へ遠足に行きました。

バスに乗って、東京タワーを眺めたり、行き交う車を見たりしながら、みなと科学館へ向かいました。

IMG_6150

みなと科学館に着くと、まずはプラネタリウムを鑑賞しました。

季節の行事である七夕も近いことから、七夕の話を聞きながら天の川やいろいろな星の話を聞くことができました。

プラネタリウムを見たあとは、学級ごとに展示を見たり、実験室で工作をしたりしました。

展示では、“まちに息づく科学”というコンセプトで、子どもから大人まで科学を体験しながら楽しむことができました。

IMG_6280

IMG_6279

IMG_6162

IMG_6154

保護者の方と一緒に気付いたことや感じたことを思い思いに話しながら展示を見たり、実際にやってみたりすることを楽しみました。

工作では、風車をみんなで作りました。

IMG_6164

IMG_6269

IMG_6273

完成すると、室内を歩きながら風車が回る様子を嬉しそうに眺める姿も見られました。館内のスタッフの方と「風車は”かぜ”の力で動くこと」「”向き”や”速さ”で風車が回ること」などを知ることができました。

みなと科学館の遠足を通して、様々な経験をすることができました。また幼稚園での遊びの中で経験したことを再現したり、友達と思い出を話したりして余韻を感じられたらと思います。

保護者の皆様も、楽しく参加していただき誠にありがとうございました!

【4・5歳児】水族館遠足に行きました!

2023年6月7日 19時33分

4・5歳児でマクセルアクアパーク品川水族館に遠足へ行きました。

遠足の前日から楽しみにしている子どもたちの姿がたくさん見られ、いろいろな生き物を間近で見ることができました。

~5歳児うみ組・もり組の様子~

IMG_6182IMG_6184

友達と一緒に水槽を眺め、「かわいいね」「綺麗だね」と話していました。

IMG_6190IMG_6197

トンネルの水槽では、マンタやグリーンソーフィッシュなど、大きな水槽で泳ぐ生き物に大興奮でした!

IMG_6193IMG_6198

カワウソとタッチもできました♪

~4歳児うめ組・もも組の様子~

IMG_4522IMG_4531

4歳児は初めての遠足でした。みんなと一緒に遠足に行けることも、普段は見ることができない生き物を見れたことも嬉しく、一つ一つをじっくりと眺めていました。

IMG_4529  IMG_4530

年中の子どもたちも、トンネルの水槽にいる大きな海の生き物たちにびっくり!!

IMG_6202

最後はみんなでイルカショーを見ました。「ジャンプ、高いね!」「あんなふうに鳴くんだね」などと、感じたことを友達と話しながらショーを楽しんでいました。

次の日には、早速、年中組も年長組も水族館ごっこが始まっています♪

イルカショーを再現したり、生き物を作ったり、、、経験したことを遊びの中で楽しんでいます♪

【3歳児】ケロケロランド楽しいな!

2023年5月31日 17時16分

たんぽぽ組とひまわり組でケロケロランド(遊戯室)に行きました!滑り台、橋、ジャンプ、池、原っぱなど楽しい遊び場がいっぱい☆みんなでカエルになって、体を動かすことを楽しみました!

カエルになってぴょんぴょんジャンプ☆

IMG_4001

一本橋OR二本橋☆どっちを渡る?

IMG_3927

池の中を泳ぐ~

池泳ぎ

楽しい滑り台☆

Inked滑り台_LI

原っぱをごろごろ♪

IMG_3996

また遊びに行こうね!

【5歳児】ビワの絵を描いたよ

2023年5月25日 19時19分

園庭にあるビワの木に大きく実がなっていたので、年長児で収穫をしました。

IMG_6097

IMG_6017

収穫したビワの見たり、匂いをかいだりして、興味をもっていました。

年中児や年少児にもビワを持って見せに行き、自分たちが収穫したことを誇らしげにする姿も見られました。

保育室に戻ったあとは、みんなでビワの絵を描きました。

油性ペンでビワの枝や葉、実の細かい部分までよく見ていて、「葉っぱの線(葉脈)の色が違うね」「実の周りはふわふわの毛が生えているよ」などと友達と話しながら描写し、感じたことを声にしながら本物のように描くことを楽しみました。

IMG_6103

IMG_6020

ビワの絵を描いたあとは、絵具で色を付けました。

緑、黄緑、黄、橙、白、茶の6色の絵具を使い、混色をすることでより本物のような色を出すことを楽しんでいました。

IMG_6111

IMG_6114

IMG_6042

IMG_6040

ビワの絵は10月の作品展で掲示したいと考えています。お楽しみに!

【4・5歳児】 なかよし会

2023年4月25日 17時37分

5歳児年長組と4歳児年中組それぞれのペア学級でなかよし会をしました。

前日には年長組が年中組の保育室に行き、招待しにいきました。

なかよし会では年長組が年中組さんが楽しめるようにグループの友達と考えた手遊びを見せたり、ふれあいダンスを一緒に踊ったりしました。

うみ組、うめ組の様子

なかよし会 うみ

なかよし うみ

もり組、もも組の様子

なかよしかい

なかよし会 もり

会の始めは少し緊張している様子も見られましたが、一緒にお楽しみをすることで打ち解け笑顔で楽しく交流していました。

今年度も年中、年長組みんなでなかよく遊びましょうね!