緊急情報

とくにありません。

お知らせ

♥令和7年度入園について♥

募集要項配付中!

11月11日~11月22日まで、入園申し込みを受け付けています。

随時、見学やご質問も受け付けています。

お気軽にお問い合わせください。

港南幼稚園 ℡03-3471-7347

未就園児の会かもめっこデー

次回は11月27(水)です!

遊びに来た日には、シールカードにシールを貼れます♪

IMG_0079

お誕生日前後のお子さんには

かもめちゃん&かもみちゃんメダルをプレゼントしています。

IMG_0078

2階多目的室でおこなっています。

門を入り、外階段よりお越しください。

事前予約はありません。当日、お気軽に遊びにいらしてください。

持ち物などは、下記のプリントをご覧ください。

ご質問等は、お気軽にお問い合わせください。

港南幼稚園 ℡03-3471-7347

R6 かもめっこデーの開催について(2学期).pdf
R6 かもめっこデーの開催について(2学期).pdfの1ページ目のサムネイル

地域にお住まいの乳幼児親子さんを対象に『未就園児 園庭開放』を実施しています。
11:30~12:30と14:15~15:30
おひさまいっぱいの園庭で楽しく遊びましょう!

日々の保育などの様子
幼稚園ブログをご覧ください。

令和6年度入園について 

新3歳児、新4歳児、新5歳児、申込受付中です。

入園申込書配布中

申込順に受付ます。

電話連絡後、入園申込書を持参してください。

入園をご希望の方、園の様子を見学されたい方、園の教育内容や保育時間、必要な費用について知りたい方など、お気軽に園にお問い合わせください。

見学・入園希望の方は、港南幼稚園【☎03-3471-7347】まで

月~金9:00~17:00
土・日・祝日は休み

◎幼児教育・保育の無償化について
港区公式HP幼児教育・保育の無償化をご参照ください。

港南幼稚園X(旧Twitter)

港南幼稚園ではX(旧Twitter)による情報発信をしています


https://mobile.twitter.com/konankg

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

この度、東京都教育委員会では、教職員等によるわいせつな行為やセクシュアル・ハラスメント等を早期に発見するため、「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」を設置いたしましたので、お知らせします。

 各御家庭におきましても、お子様と学校生活の出来事を話し合う中で、何か心配なことがあれば、電話・メールでの御相談が可能ですので、御活用くださいますようお願いします。

『児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者窓口の設置について』

幼稚園ブログ

【3歳児】凧揚げをしました。

2022年1月24日 16時28分

4・5歳児が凧揚げをする様子を見て、「私たちも作りたい!」となった子どもたち。さっそく自分だけの凧を作りました。

初めて”自分の顔”を描きました。

顔の部位の位置や形に興味をもち、人によっては鏡で自分の顔を見ながら、丁寧に描きました。

IMG_2797

また、セロハンテープで様々な形の紙を貼り付けたりシールを貼ったりして、装飾をしました。

InkedIMG_2803_LI

これまでの経験から、剝がれないようなテープの長さや貼り付け位置などを、自分で考えて扱うことができるようになりました。

完成後は、広い校庭で凧揚げをしました。

やさしい風にひらひらとなびいたり、強い風にぐんと高く揚がったりする様子に、歓声を上げながら楽しむ姿が見られました。

IMG_1971

IMG_2810

凧揚げ後の凧糸の始末もくるくると上手にできたので、連日楽しく遊ぶことができました。

様々な素材や道具を使って自分だけの遊具を作って遊ぶことを楽しんでいます。

【3歳児】ミニダイコンを収穫しました。

2022年1月24日 16時09分

3歳児が育てていたミニダイコンが収穫の時期を迎えました。

しばらく、土からミニダイコンの頭が覗いていたので、「まだかな、もうすぐかな。」と心待ちにしていました。

InkedIMG_1945_LI

可愛らしいミニダイコンが次々と顔を出し、歓声を上げたりじっと見たりしながら喜ぶ子どもたちでした。

たくさん収穫できました!

IMG_1955

5歳児が作ったお味噌を分けてもらい、お味噌汁にして昼食時に頂きました。

IMG_1960

InkedIMG_2805_LI

子どもたちからは、「おいしい」「甘い」「やわらかい」といった感想が聞かれ、お代わりをする子も続出でした。

種まきから収穫まで世話をしてきたことで、ミニダイコンの生長や「食」に関心をもつことができました。

今後も栽培物を大事にする気持ちや食への関心を高められるように援助していきます。

【全学年】創意ある教育活動 バイオリンミニコンサート

2022年1月21日 14時31分

創意ある教育活動として、在園児の保護者の方がバイオリンミニコンサートを行ってくださいました。

IMG_2757

IMG_3192

子どもたちは、バイオリンを見ると「見たことある!」「すごい!」と話し、とても興味をもっている姿が見られました。

プログラムは

1.「愛の挨拶」

2.「チャルダッシュ」

3.「にじ」

4.「あおいそらにえをかこう」

5.「さんぽ」

計5曲を演奏していただきました。初めて聞くクラシックの曲に心が踊り、自然と手拍子をしたり、リズムに合わせて体を揺らしたりして、音を楽しんでいました。

IMG_3193

「あおいそらにえをかこう」では、子どもたちが慣れ親しんでいる曲でもあり、リズムに乗って大きく手を挙げる姿も見られました。

IMG_2624

バイオリンミニコンサートを聴いたあとは、早速、保育室でコンサートごっこが始まりました♪

「チャルダッシュ」の曲の速いテンポに合わせて楽しく楽器を鳴らしていました。

ミニ

バイオリンミニコンサートに参加して、様々な経験をすることができた子どもたち。初めてバイオリンの音色を聴く子どももいました。この素敵な経験をこれからの保育でも生かしていきたいと思います。

【4歳児もも組】もも組劇場始まるよ!

2022年1月19日 16時52分

 2月の子ども会に向けて、遊びの中で絵本や、みんなで見た人形劇で劇を題材にしたりして劇遊びを楽しんでいます。

劇

絵本の読み聞かせで見た『おおきなかぶ』を題材にして、子どもたちと一緒に大きなかぶを作ったり、イヌやネコのお面を作ったりして、劇遊びをしました。

「うんとこしょ!どっこいしょ!」という掛け声を大きな声で友達と合わせながら話すことを楽しんでいました。

劇2

劇3

人形劇で観た『ちいさなぞうのぱおぱお』も大人気で、子どもたちがなりたいものになったり、物語を教師と一緒に作ったりして、創作した劇を楽しむ姿も見られました。

「一緒にやろうよ!」「誰か魚さん役を一緒にやってくれないかなあ。」と声を掛ける姿も見られ、自分から友達にかかわろうとしていました。

IMG_3119

隣の学級のうめ組でも劇遊びを楽しんでいる姿が見られました。もも組の子どもたちもうめ組で楽しんでいる劇に興味をもち、お客さん役として観に行ったり、一緒に劇遊びに加わったりして楽しんでいました。

「もも組の劇も観に来てほしいね!」「今度うめ組さんも招待しよう」と話し、楽しんでいる劇遊びを誰かに観てほしいという気持ちをもっていました。

遊びの中で繰り返し劇遊びを楽しんでいる子どもたち。少しずつ自分のやりたい役や、作りたいものが明確になってきている姿が見られます。これからも遊びの中や学級活動の中で自分なりに表現する楽しさや友達と一緒に同じ言葉を話す楽しさを味わえるように楽しんでいきたいと思います♪

【4歳児うめ組】 めざせ!こま名人!!

2022年1月19日 16時20分

12月からこま回しを楽しんでいるうめ組さん!

冬休み中に家庭でも練習をしてきて、「先生!見てみて」と言って回せるようになったことを喜び繰り返し取り組んでいます。

最近は、こまの柄の部分を下向きにして回す『きのこ回し(子どもたちの中での通称)』という回し方や回したこまを紐で引いて動かす『こまのおさんぽ』ができるようになった子が増えてきました!みんなで輪になってこまを回しているので、回せるようになった友達の様子を見て、『きのこ回し』や『こまのおさんぽ』に挑戦する姿がたくさん見られています。

こまま

「見てみてー!きのこ回しできたよ!!」「すごい!私もやってみる!!」

こま

「私はお散歩できるんだー!」

「うまく回せないよー」と困っている幼児がいると、回せるようになった幼児が「こうやってやるといいよ」と教える姿も見られています。

こまも

「早く、紐を引くとうまく回せるよ!」「ありがとう。やってみる!」

また、別の日には年長組のお兄さんたちが投げごまを見せにきてくれました。自分たちが使っているものとは違うこまに興味津々でみていました。

koma55

「年長さん!すごーい!!」

koma45

「年長のこまはこうやって紐を巻くんだよ」「僕たちのよりも難しそう・・・」

年長児に対する憧れの気持ちや、来年取り組むこまに興味をもつ機会になりました。

こま回しの遊びを通して、こまを回す技術だけでなく、友達の頑張っている姿を見て、認めたり、互いに教え合ったりする経験をし、人とかかわることの楽しさを感じ、人とかかわる力が育ってきています。

今後も友達と一緒に取り組む楽しさを感じながら、目標に向かって自分なりに頑張って取り組んでいけるようにしていきます。