緊急情報

とくにありません。

お知らせ

♥令和7年度入園について♥

入園をご希望の方、園の様子を見学されたい方、園の教育内容や保育時間、必要な費用について知りたい方など、お気軽に園にお問い合わせください。

見学・入園希望の方は、港南幼稚園【☎03-3471-7347】まで

月~金9:00~17:00
土・日・祝日は休み

港南幼稚園 ℡03-3471-7347

未就園児の会かもめっこデー

今年度のかもめっこデーは終了しました。

たくさんのご参加ありがとうございました。

次回は4月23日(水)です。

ぜひ遊びに来てくださいね♪

遊びに来た日には、シールカードにシールを貼ります♪

IMG_0079

お誕生日前後のお子さんには

かもめちゃん&かもみちゃんメダルをプレゼントしています。

IMG_0078

2階多目的室でおこなっています。

門を入り、外階段よりお越しください。

事前予約はありません。当日、お気軽に遊びにいらしてください。

持ち物などは、下記のプリントをご覧ください。

ご質問等は、お気軽にお問い合わせください。

港南幼稚園 ℡03-3471-7347

R6 かもめっこデーの開催について(2学期).pdf
R6 かもめっこデーの開催について(2学期).pdfの1ページ目のサムネイル

地域にお住まいの乳幼児親子さんを対象に『未就園児 園庭開放』を実施しています。
11:30~12:30と14:15~15:30
おひさまいっぱいの園庭で楽しく遊びましょう!

日々の保育などの様子
幼稚園ブログをご覧ください。

◎幼児教育・保育の無償化について
港区公式HP幼児教育・保育の無償化をご参照ください。

★とうきょうすくわくプログラム事業★

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
 

港南幼稚園X(旧Twitter)

港南幼稚園ではX(旧Twitter)による情報発信をしています

港南幼稚園QRQR_375215

https://x.com/konankg02

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

この度、東京都教育委員会では、教職員等によるわいせつな行為やセクシュアル・ハラスメント等を早期に発見するため、「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」を設置いたしましたので、お知らせします。

 各御家庭におきましても、お子様と学校生活の出来事を話し合う中で、何か心配なことがあれば、電話・メールでの御相談が可能ですので、御活用くださいますようお願いします。

『児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者窓口の設置について』

幼稚園ブログ

【3歳児たんぽぽ組】元気なカタツムリ

2021年8月4日 09時51分


たんぽぽ組のカタツムリは、夏休み中も元気に過ごしています。

葉っぱをむしゃむしゃ、おいしいな。



虫かごの壁を登るのも上手です。


みんなが登園する日をカタツムリも楽しみに待っています!

【3歳児ひまわり組】アゲハチョウが羽化したよ!

2021年8月2日 17時12分

学級で飼育していたアゲハチョウが無事に羽化しました!

はねの模様が綺麗ですね。
ふたを開けると元気に青空に飛び立っていきました。

2学期にまた園庭に遊びに来てくれるといいですね。

【3歳児】ヒマワリがきれいに咲いています

2021年8月2日 11時31分

各学級で育てていたミニヒマワリが、夏休みに入ってすぐに開花しました。
太陽に向かって元気に咲いています。


まだつぼみもありますよ。

みんなが登園するときまで咲き続けているといいですね。

【全学年】夏季保育

2021年7月27日 14時45分


夏季保育では、園庭やテラスで水遊びをしました。
水に触れることの心地よさを感じながら、思い切り遊びました。


【3歳児の様子】
巧技台を使って保育室で体を動かして遊んだり、
絵本を学級のみんなで見たりして過ごしました。
ひまわり組とたんぽぽ組の合同で、広々と場を使って遊びました。




【4歳児の様子】
テラスで水遊びをしたり、保育室で好きな遊びをしたりして
過ごしました。狙った的に向けて、打てるようになってきました。
ペットボトルキャップを包んだ手作り金魚すくいも、大人気でした。





【5歳児の様子】
保育室でスクラッチをして、様々な模様を描くことを楽しみました。
カラフルにしっかりと塗り込んだ色の上を、黒色のクレパスで塗り、
割り箸を使い表面を削ります。様々な素敵な模様や花火のような作品ができました。




夏休みも規則正しい生活を心掛け、ご家族で楽しい時間をお過ごし下さい。

次の8月26日の夏季保育、9月1日の始業式で会えるのを楽しみにしています。

【5歳児】ふれあいアート

2021年7月27日 12時47分

夏季保育の活動の中で、
ふれあいアートを行いました。

ふれあいアートとは、芸術家の方を
講師として幼稚園にお招きし、
ワークショップを行う活動のことです。

今年度は体奏家の新井英夫さんをお招きし
様々な身体表現を楽しみました。

感染症対策のため、相手と触れない、素足にならないなどの条件のもと、
活動前後に手指の消毒を行いました。



まずは不思議な笛の音とともに
全身ピンクの生き物が登場

「何これ!変なの!」
キャーと言いながら逃げる子どもたちもいました。

ピンクの布から真っ赤な服を着た新井さんが出てきた後は
太鼓の音に合わせて動いたり、止まったりしました。

片足をあげたままなど、いろいろなポーズで止まることを
楽しむ子どもたち♪

次は新聞紙に変身

ペアの友達が新聞紙を傾けたりぐしゃっとしたりすると
もう一人の友達がその新聞紙に合わせてしゃがんだり体を曲げたり...。

そのあとは、『ギリギリ』という遊び

ぎりぎり体が触れないように
足や手、頭などの体の部位を絡めます。
二人組で交互に絡ませたり、すり抜けたりを繰り返しながら
楽しんでいました。

「次はどこでギリギリしようかな~?」

やってすり抜けよう?」
次のポーズを作るまでに止まっている姿勢も
それぞれ工夫していて面白かったです。

最後は、みんなで寝転がって
海の絨毯がゆらゆらと揺れる様子を見ました。

「きれい~!」
「お魚になって動いてみちゃおう♪」

アーティストの方とかかわることで、
普段とは違う雰囲気の中、
身体表現を楽しむことができました。

また、アーティストの方や友達の見本を見ることから、
自分なりにどうやって体を動かしたら面白そうかを
考えながら、夢中になって楽しんでいました。

今日、ご紹介した遊びは、ご家庭でも簡単に親子で楽しめる遊びです。
ぜひお子さんに遊び方を聞いたり、親子で遊び方を考えたりして、
一緒に楽しんでみてください♪