園庭では縄跳びを楽しんでいます。
前跳びや後ろ跳び、走りながら跳ぶなどいろいろな跳び方に挑戦しています。

「先生、見ててね」「何回跳べるか数を数えてね」
繰り返し挑戦する姿を認め、意欲につながるようにしています。
雲梯では、年長組になって高い方から低い方へ渡ることに挑戦しています。
待つときも少し友達と間をあけて順番待ちをしています。
さすが年長組ですね。

これからもたくさん体を動かして元気に遊びましょうね。
※遊びの前後に遊具の消毒を行っています。手洗い・手指の消毒の指導も行っています。
園庭では友達数名で誘い合ってままごと遊びを楽しんでいます。

「おいしいピザを焼こう」「今日はクッキーも作ろうよ」
「先生と一緒に食べよう!!」「おいしいものができたね」
ピザの生地を丁寧に伸ばして、葉っぱをちぎりトッピングしていました。
自然物を使って自分なりに工夫し、友達に思いを伝えたり、聞いたりしながら楽しんでいます。
また来週もいっぱい遊びましょうね。
本日、保護者の方がグッピーを持ってきてくださいました。
職員室前の水槽の中で、メダカと一緒に元気に泳いでいます。
(赤・黄色の折り紙の魚は、地域の折り紙の先生に作っていただだいたものです)


体の色がとても綺麗で、生まれたばかりの赤ちゃんもいます。
持ってきてくださり、本当にありがとうございます。
子ども達と大切に育てたいと思います。
休園中、保護者専用ページでの当番活動の動画を見た子たちが
「カメのそうじをやりたい!」「年少さんの靴箱をきれいにしてあげよう」など
自分たちから声をあげ、積極的に当番の仕事に取り組んでいます。
また、周りで遊んでいる子どもたちも友達が当番活動をしている様子を見て、
一緒に取り組む姿も見られています。

「キュウリやナスに水をあげよう」

「明日は年少さんが幼稚園に来るから、靴箱をきれいにしてあげよう」
分散登園で直接会って、年少さんのお世話をすることはできませんが、
年少さんを思いやる気持ちは子どもたちの中に育っています。
年長組のお兄さん、お姉さんとして、港南幼稚園のみんなのためにがんばるぞー!!
年中組になって初めて園庭で遊びました。
外階段をおりて園庭に行くのは初めてです。
裸足になって川作り
水をバケツですくい、川に流して水の感触を楽しんでいます。

「もっと深く掘ろうよ」「こことここをつなげよう」
暑かったのでアイス屋さんが始まりました。

「何アイスがいいですか?」
久しぶりに園庭で遊べて大喜びな子どもたち。
気温も高いので水分補給をこまめにとりながら遊んでいます。
小さなオクラ・小さなナス
水やりをしながら、子どもたちは栽培物の生長の様子を見ています。


3歳児年少組
遊んだ後にみんなで担任の話を聞いたり、絵本の読み聞かせ・パネルシアター等を見聞きしたりしています。
「きょうは何かな?」と
子どもたちは、担任のすることを楽しみにしています。

4歳児年中組
「年中組さんになったら、2階のテラスで遊べるね」と楽しみにしていた2階テラスでの遊び。今日は、巧技台等の遊具を使って遊びました。
「どこまでジャンプできるかな」

園庭のぽかぽか池の近くの
落ち葉がたくさん集まっているところをよく見てみると・・・。


たくさんの小さなアズマヒキガエルがいました。
ぽかぽか池でうまれたオタマジャクシがカエルになり“落ち葉のおうち”に引っ越しをしていたのですね。
入園式では園長先生からの大事なお話もありました。
お話の中にはなんと、、、!
かもみちゃん、かもめちゃんも登場しました!

これから幼稚園でたくさん遊びましょうね!