5.14初めてのお弁当
2019年5月14日 18時04分3歳児年少組
子どもたちだけで食べる初めてのお弁当
お弁当の準備をして、先生と一緒に手遊びをしました
「♪これくらいの、お弁当箱に~」
「おいしいね!」
友達と一緒にテーブルを囲んで、うれしそうに食べている様子が見られました。
園のマスコット キャラクター
かもめちゃん かもみちゃん
れいわ7ねんど(2025ねんど)も
ともだちいっぱい えがおいっぱい こうなんようちえん
3歳児年少組
子どもたちだけで食べる初めてのお弁当
お弁当の準備をして、先生と一緒に手遊びをしました
「♪これくらいの、お弁当箱に~」
「おいしいね!」
友達と一緒にテーブルを囲んで、うれしそうに食べている様子が見られました。
3歳児年少組
保育室からテラスへと遊びの場所が広がってきています
先生と一緒におやつ(塗り絵を楽しんだもの)を
「いただきます」
「パクパク」
「甘くておいしいね」
4歳児年中組・5歳児年長組
園庭で、5学級の子どもたちが遊んでいます。
興味をもった遊びを一緒にすることで、互いに関わる機会となっています。
「何回跳べるかな」「1、2、3…」
ニコニコランチでは、3歳児3学級の親子が、お弁当をみんなで食べました。
一緒に食べることで、学級での親睦も深まりました。
保護者の方と一緒に、昼食の準備をしました。
「おなかがすいたね」「みんなで食べるお弁当、おいしいね」
幼稚園での昼食で、親子がニコニコの笑顔になりました。
子どもたちは明日からお弁当が始まります。
楽しみですね。
ビワの実が色づき始めました。
白いグレープフルーツの花が咲いています。
葉の裏側に、小さな小さなチョウの幼虫がいました。
4歳児年中組
園庭で元気に遊んでいます。
音楽に合わせて踊っています。♪パプリカ 花が咲いたら~
砂場で使う水を運んでいます
「よいしょ、よいしょ」
園庭の自然物を使ってごちそうづくり
「おいしそうなにおいがしてきたね」
今日は、5歳児年長組の参観懇談会がありました。
参観では、学級で歌を歌っている姿や当番活動の様子を見ていただきました。
また、遊戯室で親子が一緒になって『猛獣狩り』や『じゃんけん列車』などの
ゲームをしました。
懇談会では、
今日の参観の感想を聞きながら、
子どもたちの成長した姿や生活の様子について、
情報共有することができました。
ご参加いただきありがとうございました。
4歳児年中組、5歳児年長組は
5月9日に遊戯室で、港南子ども赤十字の集会をしました。
青少年赤十字の目的に沿って、子ども赤十字の活動を行っています。
本園では3つの約束をして活動しています。
3つの約束
①じょうぶなからだでげんきなこどもになります。
②よいおこないをしてみんなのおやくにたちます。
③せかいのみんなとなかよくなれます。
「世界のみんながにこにこでいられるようにがんばりましょう。」
そして、5月13日から一円玉募金が始まりました。
保護者と一緒に募金をしています。
遊戯室の片付けの後、学級ごとに園庭で中当てをしました。
「1回も当たらなかった!」
「ドキドキする!」
学級のみんなで体を動かすのも楽しいですね。
遊戯室で、大型積み木やゲームボックスを使って遊びました。
「ジャングルジムを作ろう!」
「ここは潜水艦にしよう!」
大きな積み木やゲームボックスを友達と力を合わせて
いろいろな楽しい場ができました。
おひさまの光でぽかぽかと暖かい2階のテラスで、
4歳児年中組が自分たちでミニハードルや半丸太を並べて、
サーキットを作りました。
たくさんの友達と並んでぴょんぴょん!
「ぴょんぴょん跳んで、一本橋だ!」
5歳児年長組との園庭散歩の後、
3歳児年少組3学級で、園庭の砂場で遊びました。
「バケツに砂がたくさん入った!」
「何を作ろうかな?」
五月晴れの下、少しひんやりした砂の感触が気持ちよかったですね。
園庭の楽しいところを5歳児が3歳児に案内しながら、
園庭散歩をしました。
「すべり台、楽しそう!」
「おおきな山があるね!」
「ぽかぽか池にはオタマジャクシがいるよ」
みんなで遊ぶのが楽しみですね。
昨年度まで、本園に勤務しておりました教員の離任式を行いました。
園を代表して、5歳児年長組が歌や言葉で感謝の気持ちを伝え、
みんなで作ったプレゼントを渡しました。
ひさしぶりお会いできてうれしかったですね。
その後、PTA主催の離任式も行われました。
たくさんの修了児と保護者のみなさまにも集まっていただきました。
ご協力ありがとうございました。