-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
緊急情報
お知らせ
♥令和7年度入園について♥
入園をご希望の方、園の様子を見学されたい方、園の教育内容や保育時間、必要な費用について知りたい方など、お気軽に園にお問い合わせください。
見学・入園希望の方は、港南幼稚園【☎03-3471-7347】まで
土・日・祝日は休み
港南幼稚園 ℡03-3471-7347
港南幼稚園では、地域の未就園児の親子を対象に、毎週水曜日に「かもめっこデー」を開催しています。ぜひ遊びに来てくださいね♪
遊びに来た日には、シールカードにシールを貼ります♪
お誕生日前後のお子さんには
かもめちゃん&かもみちゃんメダルをプレゼントしています。
2階多目的室でおこなっています。
門を入り、外階段よりお越しください。
事前予約はありません。当日、お気軽に遊びにいらしてください。
持ち物などは、下記のプリントをご覧ください。
ご質問等は、お気軽にお問い合わせください。
港南幼稚園 ℡03-3471-7347
☀日々の保育などの様子☀
⇒幼稚園ブログをご覧ください。
★とうきょうすくわくプログラム事業★
港南幼稚園X(旧Twitter)
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
この度、東京都教育委員会では、教職員等によるわいせつな行為やセクシュアル・ハラスメント等を早期に発見するため、「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」を設置いたしましたので、お知らせします。
各御家庭におきましても、お子様と学校生活の出来事を話し合う中で、何か心配なことがあれば、電話・メールでの御相談が可能ですので、御活用くださいますようお願いします。
幼稚園ブログ
【3歳児】運動会
2021年10月11日 17時51分前日が台風で心配されましたが、当日は見事な秋晴れに恵まれ、無事に運動会を開催することができました。
3歳児にとっては初めての大きな行事でドキドキでしたが、かけっことダンスを力いっぱい頑張りました。
まずはは子どもたちだけで『ペンギンのプール体操』を踊りながらの入場。
1学期からずっとペンギンになりきって遊ぶことを楽しんでいたので、いつも通りの、自然でかわいらしい姿を保護者の方にもご覧いただけました。
次は親子ダンス『たんぽぽひまわりサンたいそう』です。
「おーい!」や「いぇーい!」など元気な掛け声があるのが子どもたちのお気に入りで、園生活でも繰り返し踊ることを楽しんでいました。
元気いっぱい踊る姿を保護者の方に誇らしげに見せたり、顔を見合わせて一緒に踊ったりすることを楽しんでいました。
頑張った子どもたちに最後に金メダルと景品をプレゼント!
暑いなか本当によく頑張りました!
保護者の皆さまもご協力ありがとうございました。
【5歳児】運動会
2021年10月6日 16時04分
ついに、楽しみにしていた運動会が行われました。
最初に、たくさん学年で楽しんだ、オリパラ種目を披露するグループ表現『がんばれ!こうなんピック選手』と、踊り『大好き!ニッポン』です。
子どもたちは、今までオリンピックやパラリンピックを再現した遊びを通して、友達とイメージを共有したり、グループの友達と一緒に必要なものをつくったりして、協力しながら進めてきました。
みんなで楽しんでいるオリンピック・パラリンピックごっこをお家の人にも見せたいという思いから、どのように表現したら見やすいかを考え、グループや学年の友達と心を一つに頑張ってきました。
アーチェリー、スケートボード、サーフィン、サッカー、新体操、ゴールボールの種目を、グループごとに見せました。
当日は、お家の皆さんからたくさんの拍手をもらったことで、
子どもたちもにこにこ笑顔で、達成感溢れる表情でした。
その後のリズムでは、笛の合図に合わせた動きを
自分なりによく考え、自信をもって踊る子どもたちの姿を
ご覧いただくことができました。
次は、親子で気持ちを合わせて行った『親子聖火リレー』です。
今年度の東京オリンピックのトーチを模したバトンに
ボールで作られた火を乗せ、親子で落とさないように運び、
聖火の火をつないでいきました。
本物の聖火リレーのように
笑顔で見てくれているお家の皆さんに手を振る姿も見られ、
親子で楽しそうに取り組んでいました。
みんなでつないだ聖火は、最後主任の先生、担任にわたり、
園長先生のトーチに集めました。
園長先生が聖火台に点火すると、
聖火台から大きな聖火が上がりました。
「すごーーーい!」「本当についた!」
(※この聖火台と聖火トーチは三田地区委員会の方からお借りしました)
最後に、学級ごとに力を合わせた『リレー』です。
チームの友達と話し合いながら走順を考えました。
「アンカーに速い人が走る?」「いいね!」と
自分たちで考えを伝え合いながら決めていました。
始まる前には、「ドキドキしてきた!」「がんばろうね!」と
同じチームの友達と声を掛け合っていました。
お家の人の応援を受け、全員が真剣に取り組んでいました。
学級としての団結力が、このリレーを通してぐっと強くなりました。
お家の皆さんも暑い中、
たくさんの応援、ありがとうございました!!
【5歳児 こうなんピックに向けて②】
2021年10月1日 13時15分
いよいよ明日が運動会ですね。
子どもたちは活動に取り組む中で日に日に期待が高まってきています。
もっとかっこよくスケートボードを滑れるように練習です。
滑ってからジャンプの大技が決まるように繰り返し挑戦しています。
膝を少し曲げて滑るなど、子どもたちなりに滑り方のコツを見出しています!
フープをキレイに回せるように何度も練習を重ねました。
片目をつぶって、的の中央を狙う練習をしています。
「ひじを伸ばすとまっすぐ飛ぶんだよ」と友達に教える姿も見られます。
オリンピック・パラリンピックの競技を、本当の選手みたいに表現したい!という子どもたちの気持ちを大切に活動を進めてきました。
それぞれのグループ表現の構成や順番も子どもたちで考えました。
こうなんピック選手によるグループ表現をお楽しみに!!
リレーも大白熱です!
登園したらすぐにリレーの走順を決めるほど、リレーへの気持ちが高まっています。
「〇〇くんは速いから一番か最後がいいんじゃない?」
「この前、この順番で勝ったから、今日もこうしてみる?」
リレーの活動を通して、自分の考えを伝えたり、友達の話に耳を傾けたりする姿がたくさん見られるようになりました。
勝ったうれしさや負けた悔しさを何度も共有し、子どもたちの心も一つにまとまってきました。
運動会当日、緊張する姿も見られると思いますが、子どもたちが諦めずに走りきる姿、友達と心を一つにして挑戦する姿を温かく見守ってください。
【4歳児】運動会に向けて
2021年10月1日 08時47分
運動会に向けて、毎日かけっこを頑張ったり、踊りを自分なりに
楽しく踊ったりして活動してきました。
かけっこはテラスでも校庭でも走ることを楽しみ、
①スタートの線からはみ出さないこと
②スタート位置にあるコーンの横に立つこと
③「気を付け」で気を付けの姿勢、「よーい」で構え、笛の合図で走り出すこと
以上のことを意識しながら、かけっこをしました。
「広い校庭で走るのって気持ちいい!」
年長児のリレーの様子も見ました。「年長さんかっこいいね」
「僕たち、私たちもやってみたいね!」などと話しながら、年長児が
走る様子を応援していました。
踊り『ブンブンパラダイス』は、子どもたちも大好きな曲で、リズムにのって踊っています♪
運動会当日にはスズランテープで作ったポンポンと、自分たちで作ったお面ベルトを
身に着けて踊ります。
ドキドキ、わくわくの運動会。当日は大きな拍手と温かい目でご覧ください!
【3歳児年少組】フィンガーペインティング
2021年9月29日 16時25分絵の具を使ってフィンガーペインティングをしました。
初めての体験に恐る恐る様子をうかがっていた子も、いざやってみると、絵の具の感触の面白さに夢中になり、繰り返し取り組んでいました。
「あ!手の形がついたよ。」
指を使ってさまざまな線や絵を描くことを楽しんでいます。
爪を立てても面白い線が描けることに気が付いていました。
たくさん描いて楽しんだ後は手を洗いましょう。
・・・あれ?水に絵の具の色が移ったよ~!
早速ジュース屋さんごっこが始まりました。
ジュースのほかにゼリーもあるようですよ。
友達と一緒に飲んで(ジュースを飲んでいるつもり)うれしそうですね。
みんなでフィンガーペインティングしたものを画用紙に写し取り、それを使ってたんぽぽ組、ひまわり組それぞれのモニュメントを作りました。
こちらは運動会の親子リズムのときに中央に置きます。
周りでみんなで楽しく踊りましょう!
そして、今月の外掲示板は3歳児の作品が飾られています。
花紙を丸めて作ったブドウと、フィンガーペインティングで作ったきつねです。
是非、ご覧ください!