リレーを始める前に、にこにこルームの中で作戦会議をしました。
「(部屋に)入る時に何に気を付けたらいいかな」と担任は子どもたちに伝え、見守りました。
すると・・・

「靴をそろえて入ろう」「友達にも知らせよう」
子ども達は自分でどうしたらいいか考えて、行動していました。また周りの友達にも知らせる姿も見られました。
靴が揃っていて気持ちがいいですね。
生活面での約束を積み重ねられるように、また幼児が自分で気付くように声を掛けて見守り、必要に応じて知らせたりして、自分で取り組めるようにしています。
キンモクセイは、小さなつぼみがみられるようになりました。
香りのする花が咲くのが楽しみです。

4歳児年中組
吹く風がさわやかな園庭で遊ぶことを楽しんでいます。
「次は何を描こうかな」

「おいしいごはんが、もうすぐできるよ」

雨が降ったりやんだりの日。
小雨の中、5歳児年長組の子どもたちは、当番活動の中で園庭の整備を行いました。
「でこぼこのところをなおそう」
「ここに砂を入れよう」

PTAくじら委員さんのご協力をいただき、玄関にすてきな秋の壁面が出来上がりました。

3歳児年少組
学級のみんなで行う誕生会
「みんなでお祝いするんだよね」
「4さいおめでとう!だね」
これから行う活動に期待をもって集まることができるようになってきています。

年間の中で3回外部の講師の先生の御指導をいただき、研究保育・研究協議会を行っています。本日は2回目の研究保育の日でした。
降園後の研究協議会の様子
5歳児年長組の研究保育中での記録や写真をもとに話し合いました。

5歳児年長組が園庭で体を動かして『あおいそらにえをかこう』の体操をしていると、テラスで遊んでいた、3歳児たんぽぽ組、ひまわり組の子ども達も興味を示し、一緒に体を動かしました。
「年少組さんのお手本になれるように、上手に踊ろう」

その後、園歌を教えるために3歳児たんぽぽ組とひまわり組に行きました。
今回は園歌を歌う子どもたちの声を録音したCDを届け、一緒にCDの歌を聴きました。

「園歌、たくさん歌って覚えてね」
「年少組さんも大好きな歌になりますように」
港南小学校の給食の時間帯に校庭をお借りして、広い校庭でのびのびと体を動かす経験をしています。
本日は、5歳児年長組が校庭で活動しました。
みんなでダンス♪

人工芝の上は気持ちいいね!

歯科健康診断を行いました。
健康診断は子どもたちにとって、自分の体、健康に関心をもつ大切な機会です。
「大切な歯、よく磨いているね」
