5歳児 「虫を描こう」
2020年9月29日 17時36分いろいろな虫の絵本や写真をみながら、ペンで形を描き、色鉛筆で色を塗っています。
細かいところまで丁寧に色を塗っていますね。
「もうすぐ虫の先生がくるよね」「虫のことたくさん聞きたいな」
いろいろな虫に興味、関心がもてるようにしています。
園のマスコット キャラクター
かもめちゃん かもみちゃん
れいわ7ねんど(2025ねんど)も
ともだちいっぱい えがおいっぱい こうなんようちえん
いろいろな虫の絵本や写真をみながら、ペンで形を描き、色鉛筆で色を塗っています。
細かいところまで丁寧に色を塗っていますね。
「もうすぐ虫の先生がくるよね」「虫のことたくさん聞きたいな」
いろいろな虫に興味、関心がもてるようにしています。
リレーを始める前に、にこにこルームの中で作戦会議をしました。
「(部屋に)入る時に何に気を付けたらいいかな」と担任は子どもたちに伝え、見守りました。
すると・・・
「靴をそろえて入ろう」「友達にも知らせよう」
子ども達は自分でどうしたらいいか考えて、行動していました。また周りの友達にも知らせる姿も見られました。
靴が揃っていて気持ちがいいですね。
生活面での約束を積み重ねられるように、また幼児が自分で気付くように声を掛けて見守り、必要に応じて知らせたりして、自分で取り組めるようにしています。
キンモクセイは、小さなつぼみがみられるようになりました。
香りのする花が咲くのが楽しみです。
園庭のキンモクセイの木の下に、アレチヌスビトハギの小さな花が咲いています。
花が咲き終わった後の実は、エダマメのようなおもしろい形をしていますね。
この実は、洋服などにくっつきます。
4歳児年中組
吹く風がさわやかな園庭で遊ぶことを楽しんでいます。
「次は何を描こうかな」
「おいしいごはんが、もうすぐできるよ」
雨が降ったりやんだりの日。
小雨の中、5歳児年長組の子どもたちは、当番活動の中で園庭の整備を行いました。
「でこぼこのところをなおそう」
「ここに砂を入れよう」
PTAくじら委員さんのご協力をいただき、玄関にすてきな秋の壁面が出来上がりました。
4歳児年中組では、ステープラーを使って、
ぶどうを作りました。
「挟んで、パッチン!」
「長くなった!」
「わたしのは丸くなった!」
次はどんなものをみんなと作ろうかな?
3歳児年少組
学級のみんなで行う誕生会
「みんなでお祝いするんだよね」
「4さいおめでとう!だね」
これから行う活動に期待をもって集まることができるようになってきています。
年間の中で3回外部の講師の先生の御指導をいただき、研究保育・研究協議会を行っています。本日は2回目の研究保育の日でした。
降園後の研究協議会の様子
5歳児年長組の研究保育中での記録や写真をもとに話し合いました。
3歳児年少組
「みんな乗ったかな」
「出発するよ」
4歳児年中組 回転寿司ごっこ
「お寿司もっとつくろうよ」
「そうだね」
5歳児年長組 中当て
「よーし、当てるよ!」
「ボールをとったら、すぐ投げよう!!」
5歳児年長組が園庭で体を動かして『あおいそらにえをかこう』の体操をしていると、テラスで遊んでいた、3歳児たんぽぽ組、ひまわり組の子ども達も興味を示し、一緒に体を動かしました。
「年少組さんのお手本になれるように、上手に踊ろう」
その後、園歌を教えるために3歳児たんぽぽ組とひまわり組に行きました。
今回は園歌を歌う子どもたちの声を録音したCDを届け、一緒にCDの歌を聴きました。
「園歌、たくさん歌って覚えてね」
「年少組さんも大好きな歌になりますように」
港南小学校の給食の時間帯に校庭をお借りして、広い校庭でのびのびと体を動かす経験をしています。
本日は、5歳児年長組が校庭で活動しました。
みんなでダンス♪
人工芝の上は気持ちいいね!
歯科健康診断を行いました。
健康診断は子どもたちにとって、自分の体、健康に関心をもつ大切な機会です。
「大切な歯、よく磨いているね」
園庭にある、サルスベリ、オシロイバナ、アベリアなどの花を集めてすてきなケーキを作ることを楽しんでいました。
どのように並べたらかわいいケーキが作れるか考え、一人ひとり工夫をして作っていました。
細かい部分までこだわってこんなにすてきなケーキができました!!
園庭で一緒に遊んでいた年中組さんが「とってもきれい!!」「このケーキほしい」
と興味深々で見ており、お姉さんたちは年中さんにケーキを売ってあげることにしました。
ケーキが売れたことで、年長児もとてもうれしそうにしていました。
砂場では川作りをしていました。
毎日繰り返し川作りを楽しんでおり、「ここは深く掘ろう!」「水が溜まるようにダムを作ろう!」など
お互いに思いを伝え合いながら、川作りを楽しんでいます。
今日は川の途中に丸い水路を一生懸命作っていました。
明日はどんな川ができるかな。