2.28園庭でみつけたよ
2020年2月28日 15時19分園庭や校庭側園舎の通路横に沈丁花がきれいな花を咲かせています。
子どもたち特製の『春のケーキ』が焼き上がりました!
ケーキからは、甘い沈丁花の香りが漂っています。
園のマスコット キャラクター
かもめちゃん かもみちゃん
れいわ6ねんど(2024ねんど)も
ともだちいっぱい えがおいっぱい こうなんようちえん
園庭や校庭側園舎の通路横に沈丁花がきれいな花を咲かせています。
子どもたち特製の『春のケーキ』が焼き上がりました!
ケーキからは、甘い沈丁花の香りが漂っています。
4歳児年中組でジャガイモの種芋を植えました。
「ジャガイモは深いところに植えるんだよ!」
「みんなで力を合わせて穴を掘ろう!!」
おいしいジャガイモに育ちますように!!
全学級で港南小学校へ行きました。
異年齢の友達との関わりを楽しみました。
港南小学校ではグループに分かれて
ラウンドチェーンとかけっこをしました。
お兄さんお姉さんとのラウンドチェーンをとても楽しみにしていた3歳児。
とてもニコニコで歌いながら楽しんでいます。
ぐるっと一周し、最後は一番初めの友達とまた会うことができました!
ラウンドチェーン、大成功!!
かけっこでは、5歳児がゴールに立って
走ってくる4歳児、3歳児とハイタッチ。
ゴールから「がんばれー!待ってるよ」という応援の声がたくさん聞こえました。
幼稚園に戻ってから各グループでお弁当を食べました。
5歳児のお兄さんお姉さんにお茶を入れてもらったり、机を拭いてもらったり、素敵な姿をたくさん見ることができ、憧れの存在になりました。
今回の交流活動で5歳児への憧れの気持ちがさらに大きくなった4歳児、3歳児。
自分より年下の友達へ優しく接しようとする5歳児。
異年齢の交流は人との関わり方を身に付けるよい機会となりますね。
うめ組はラウンドチェーンの踊りをひまわり組に教えに行きました。
「一緒に踊りう」とうめ組のお兄さん、お姉さんが誘い、手をつないで遊戯室まで行きました。
ラウンドチェーンという踊りは、手をつないだり、握手をしたりして友達と触れ合う踊りです。ペアもどんどん変わっていくので、たくさんの友達と触れ合うことを喜んでいました。
幼稚園ではいろいろな人との関りを大切にしています。
昨日、小学校での学校体験を楽しんだ5歳児年長組。
遊びの中で、早速、ランドセルを作り始めている様子が見られました。
「1年生みたいなランドセル作ろうよ!」
「何色がいいかな」「虹色にしようかな」
年長組の作っている様子に興味をもち、年中組が見に来ていました。
年長うみ組とそら組が小学校の1年生の教室に行き、小学生の体験をさせてもらいました。小学生が幼稚園児に伝えたいことを考えてくれ、いろいろなことを教えてくれました。
手作りのカバンにプリントや折り紙を入れさせてもらってとても楽しい経験となりました。小学生になることが楽しみですね。
もうすぐひなまつり。「うれしいひなまつり」の歌を歌いながら、ひなまつりの日を楽しみにしています。
年中組では紙コップを使ってひな人形づくりが始まっています。
毎日少しずつ作り進めていき、大切に扱っている姿も見られます。
今日は顔を描いたら、できあがり!
「かわいい顔だね」「素敵になりそう」
覗き込んで友達が顔を描いている姿を見ています。
「優しい顔にしたんだよ」
にっこり微笑んでいますね。素敵なひな人形ができて、子ども達もとても嬉しそうでした。
高輪警察署の方に来ていただき、
4歳児、5歳児は安全な道路の渡り方を教えていただきました。
1道路では遊ばない
2道路を渡るときは「右、左、右」
3安全確認をした後に手を挙げて渡る
講話を聞いた後、5歳児は幼稚園の周りで歩行訓練を行いました。
きちんと横断歩道の手前で安全確認をし、手を挙げて渡っていますね。
建物側を歩いてあるいて、車や自転車にぶつからないように歩いています。
小学生になったら子どもたちだけで登下校ですね。
小学生になる練習になりました。
年長うみ組が年中うめ組に幼稚園のみんなのためにしている当番活動を教えてくれました。
「春になったらみんなが年長組さんだから頑張ってね」「教えてあげるから一緒にやってみようね」と優しく声を掛けてくれました。
水やりでは育てている野菜や花のプランター、畑に水をあげることを教えてもらい、一緒にやってみました。
「こっちも一緒に水やりしようね」
カメの掃除ではカメの入っている家や石などをたわしで磨いて掃除をすることやえさをあげることなどを教えてもらいました。
「ここ持ってるから、磨いてみてね」「上手だよ」
靴箱掃除では、みんなが使っている靴箱を箒とちりとりを使って掃除をします。
「たくさん砂が入っているね」ぴかぴかになったら小さい子びっくりするかな」
年長児の動きをよく見て、学んでいますね。
年長児になることに期待を感じながら意欲的に取り組めるように、頑張って取り組んでいる姿をたくさん認めていきたいと思います。
音楽に合わせて音を鳴らしたり
歌ったりすることを遊びの中でも楽しんでいる3歳児。
みんなで好きな豆を選んで手作り楽器を作りました。
「この豆も入れてみよう!」自分で好きな豆を選んで入れています。
「カシャカシャ鳴ってる」さっそく振って音が出るのを楽しんでいます。
「1、2、3、、、」と数を数えながら入れています。
豆を入れたら次は容器をおしゃれにデコレーション。
シールを貼る経験も、今までの遊びの中で繰り返しているので、みんなとてもスムーズに貼っています。
作った後は音楽に合わせてコンサートごっこをしたり、音を鳴らしたりすることを楽しんでいます。
保育室でトロルとやぎの遊び(お家ごっこ)をしていると
「また劇がしたいね」「昨日ひまわり組さんとできて嬉しかった」「また誘いにいこうよ」
と子ども達が話始め、教師と一緒に年少組へお誘いにいきました。
「お面を貸してあげるね」と年中組が優しくリードし、一緒に遊び始めました。
「踊りも一緒にやろうよ」
「手をタッチするよ」
年中組がしっかり踊りの動きを見せてくれていたので、年少組も安心して踊りを楽しんでいました。
また一緒に遊ぼうね。
年中組では、紐をコマに巻き付けて回します。
だんだん上手になってきましたね。
カラーテープで色を付けて、どんな色になるのか試しながら遊んでいます。
廊下の机の上で回し始めました。
「太陽が当たってきれい」「キラキラに見えるね」「ぴかぴか光ってる感じ」
と気付いたことを言葉にしながら友達と一緒にコマ遊びを楽しんでいました。
きれいなコマが回って嬉しかったね。
1月20日(月)に3歳児ひまわり組、すみれ組の
園内研究会研究保育を行いました。
講師の先生をお招きし、園長、主任、4・5歳児担任が
3歳児ひまわり組、すみれ組の保育を観察しました。
研究保育前に園庭の環境として
ウレタンマットを3歳児も扱いやすいように整理したり、
牛乳パックを使って椅子を作り、
ごっこ遊びの中で使って遊べるようにしたりしました。
さっそくそれらの遊具を自分たちで運び、
場所を作って遊んでいました。
自分の場所があることで、
子どもたちはそこでいろいろなことを
繰り返し楽しむことができます。
また、3歳児の遊びの中で
”先生”の存在はとても重要です。
先生がいることで友達が集まり、
よりごっこ遊びが楽しくなります。
さらに、3歳児は身の回りの物をいろいろなものに見立てて
遊ぶことが大好きです。
この日はぽかぽか池の周りに生えている細長い葉っぱが
釣り竿に変身し、先端に葉っぱのえさを付けて魚釣りを
楽しんでいました。
子どもたちがよりワクワクしながら
夢中になって遊ぶために
環境にはいろいろな自然物があります。
それらを活用して、より子どもたちの遊びを
充実させるような援助を学ぶことができました。
保育後には、講師の先生と教員で
協議会を行いました。
その中で
「3歳児は生活習慣が身に付いていることが大切です。
その上で思考力・自立心が育まれていきます。」
というお話がありました。
園での生活はもちろん、ご家庭でも生活習慣が
しっかりと身に付いていくよう
ご協力よろしくお願いいたします。
3歳児の保育室にとてもかわいい雪だるまがたくさんいます。
どのように作ったのでしょう。
綿棒に絵の具を付けて「ポンポンポン」と押し、雪をたくさん描きました。
繰り返し押すことを楽しんでいます。
そのあと雪だるまに糊を塗って雪の中に貼りました。
自分たちで糊の量を調整しながら塗ります。
素敵な顔と手袋、帽子を付けて完成!
たくさん雪だるまがいるので子どもたちからも「雪が降ってきた!チャチャチャ!」!と素敵な歌が聴こえてきました。
天気の良い園庭で劇ごっこが楽しめるように、先生達は道具や衣装をすぐに取り出せるテラスに準備をしていました。
劇の衣装を見つけた子ども達は「劇の衣装貸して」「さるになって遊びたい」「かにも面白そう」「お医者さんもいたよね」
などやりたい役を選んで、年長児に教えてもらいながら、お話に合わせて動くことを楽しんでいました。
年長児はお話がよくわかっていて「次はこうやるんだよ」「一緒にやってあげようか」など優しく教えてくれたので、とても楽しかったようです。
「明日はそら組の劇を教えてもらいたいね」と話をしていました。
うめ組は「またやぎとトロルがやりたい」「ひまわり組さんを誘おうよ」と他学年の子ども達に声を掛け、繰り返しのお話を一緒に動きながら楽しみました。
戦う場面では、年下の子を気遣いながら優しく接している姿に成長を感じました。
明日もいろいろな学級の劇を一緒に楽しみながら、遊びの中で他学年・他学級との交流ができるようにしていきます。