幼稚園ブログ

【4歳児 ミニコンサート】

2021年12月21日 18時57分


保護者の方に向けてミニコンサートを行いました。

まず、魔女の宅急便の『仕事はじめ』の曲に合わせて分担奏を行いました。
同じ楽器の友達と気持ちを合わせて一生懸命演奏していました。





次に『ホ!ホ!ホ!』の歌を歌いました。
ニコニコ笑顔で元気よく歌っていました。


保護者の方に向けての発表で緊張している子もいましたが、
一人ひとり一生懸命取り組んでいました。
ミニコンサートが終わった後には「おうちの人にいっぱい拍手をしてもらえてうれしかった!」「みんなで歌うのとっても楽しかった!」とうれしそうに話をしていました。

【全学年】もちつき会

2021年12月21日 18時04分

全学年が楽しみにしていたもちつき会を行いました。

今年度も感染症等の予防対策のため、臼でついた餅は、全学年の鏡餅として使用しました。鏡餅はもちつき実行委員の方々が、子どもたちのついた餅で作ってくださいました。

子どもたちは、もちつき機で作りもちつき実行委員の方々が味付けしたもちを食べました。


前日に年長組が米研ぎをして、鏡餅にするためのもち米の準備をしました。

もちつきの実行委員さんにも協力していただき、もち米が綺麗になる様子を
見ていました。

もちつき会当日は、実行委員さんやボランティアの方々のご協力のもと、
もちつきを行いました。


蒸したもち米が餅になっていく様子も見ることができ、「ふしぎ!」
「もちもちになってきているね!」と話す姿が見られました。





年少組、年中組は担任が補助をしながら杵で餅をつくことを経験しました。
「よいしょ!!」という合図で一人ひとりが餅をつくことを頑張りました。



年長組は一人で杵を持って餅をつくことを頑張りました!力いっぱいに
餅つく姿が見られました。






餅を頑張ってついたあとは、もちつき機でついたおいしい餅をみんなで食べました。
「どっちもおいしい!」「もちもちだね」と話し、いそべときなこの2種類の餅を
味わっていました。
餅を喉に詰まらせないように、よく噛んで食べる姿も見られました。

年長組が研いでくれたもち米は鏡餅になり、各保育室に飾りました♪





餅を食べたあとは、もちつきごっこで盛り上がりました♪
臼と杵を作って、「よいしょ!」と声を掛け合いながら遊んでいました。
「手袋もつけなきゃ」「お水を入れるとこも作ろう」と話し、
もちつき会で経験したことを思い出しながら再現することを楽しんでいました。

杵で餅をつくことや、餅を食べることなど、子どもたちにとって
貴重な経験をすることができました。
ご協力してくださった実行委員の皆様、ボランティアの皆様、付き手のお父様方、
大変ありがとうございました。

【3歳児たんぽぽ組】表現遊び

2021年12月17日 15時28分

たんぽぽ組では、保育室で楽しんでいるおばけやしきごっこと誕生会ごっこを題材にした、『おばけの誕生会』をテーマに表現遊びを行いました。

遊びの中でおばけ屋敷を作っています。「やさしいおばけ」「こわいおばけ」などいろいろなおばけが登場しています。





自分のなりたい動物を選び、目と口を書き入れ耳をのりで貼り、お面を作りました。


真っ白の果物の塗り絵に、クレヨンで色を塗りました。

こちらでは、親しんでいる絵本『ばけばけばけたくんシリーズ』を題材にした遊びをしています。おばけちゃんが食べ物をたべると、おばけの魔法で体の色が変わりました!


さっそくおばけちゃんの誕生日会に行ってみましょう!
動物たちがおばけちゃんのお家を見付けました。
「コンコンコン」
「あなたはだれですか?」
「〇〇さんです」
教師とのやり取りを楽しんでいます。


「ちちんぷいぷいのぷい!」
プレゼントの果物に魔法を掛けると・・・

あら不思議!
おいしそうなミカンに変身しました。

動物たちみんながケーキに果物を飾り付け、素敵なケーキが完成しました!


誕生会の最後には、みんなでおばけになりきって『おばけのばけちゃま』を踊りました。


当日はたくさんのお客さんに緊張する姿も見られましたが、一人ひとりが自分なりの表現を楽しんでいました。
保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。

【3歳児ひまわり組】表現遊び

2021年12月13日 18時07分
3歳児

ひまわり組は子ども会に向けて、楽しんでいる手遊び『ペンギンマークの百貨店』を題材に、様々な動物などになりきって自分なりの動きを楽しんだり、お店やごっこのやり取りを楽しんだりしました。

品物も自分たちで作りました。
京花紙で包んでセロハンテープで留めてアイスを作ったり、

フルーツを糊付けしてクレープを作りました。


作った後は早速お店屋ごっこが始まります。

「いらっしゃいませ」「どれにしますか」「これください」
遊びに必要なやり取りを楽しんでいます。

さて、ひまわり組劇場『ペンギンマークの百貨店』の始まりです。
こちらはウサギ。ぴょんぴょんと元気に跳ねて登場です。

なりきって動く楽しさを体いっぱいで表現していますね。

エレベーターに乗って、「上へまいります。」チーン!


ペンギンの店員さんに「これください」と言ってお買い物しています。
みんなで食べるとおいしいですね。


最後はみんなで楽しく踊りを踊りました。


当日はたくさんのお客さんにドキドキしている様子も見られましたが、一人ひとり自分なりの表現を楽しんでいました。
保護者の皆様、温かく見守っていただきありがとうございました。

【4歳児】ミニコンサートに向けて

2021年12月13日 18時04分


ミニコンサートに向けて、学級で楽器を鳴らすことを楽しんだり、
遊びの中でコンサートごっこをしたりして楽しんでいます。





「ステージを作ってコンサートをしよう!」「お客さんも来てもらえるように
チケットを作ろう」などと話し、遊びの中で楽器に触れ、自分なりのリズムで
楽器を鳴らすことを楽しんでいました。





遊戯室でうめ組ともも組でミニコンサートの見せ合いをして、お互いの
歌を聴いたり、合奏を聴いたりして「楽しかった!」「素敵だったね」と
話す姿が見られました。

来週はいよいよミニコンサート本番です♪
本番に向けて、当日に自分が演奏する楽器を決めたり、歌をみんなで歌ったりして
気持ちを高めています。

当日は、ぜひ温かい拍手でご覧ください♪

【5歳児】ヒヤシンスの栽培

2021年12月9日 17時49分


12月に入り、気温もだんだん寒くなってきましたね。
5歳児は寒さが好きなヒヤシンスを栽培します。

水で育てること、暗いところが好きなことを伝えると、子どもたちはとても驚いていました。
暗くするためにカバーをグループの友達と作りました。


「何をかく?」「お花がいいかな?」


「お花の周りにチョウチョもかこう!」


「ぼくがこっちを塗るから、そっちを塗ってくれる?」
グループの友達と何を描くか話し合って決めていました。

出来上がったカバーはステープラーでとめます。

友達と協力してとめていますね。

ヒヤシンスの球根はポットに水を入れて栽培します。

「あっ!あとちょっとで根っこにつく!」
根が水につかるまで水が入っているか、みんなで見ています。

こいのぼり、運動会、作品展など、グループ活動を経験したことにより、自分の思いを伝えたり、友達の話を聞いたりする姿が見られるようになりました。
これから水の取り換えなどのお世話をしながら、ヒヤシンスの生長を楽しみにしていきます。

観劇会

2021年12月8日 15時07分



人形劇団、「ひとみ座幼児劇場」の方々を幼稚園にお招きし、『ちいさなぞうのパオパオ』の人形劇をして頂きました。
「パオパオかわいいね」「面白い!」などと観劇会の雰囲気を楽しみ、お話の世界を楽しんでいました。

いつもの遊戯室に人形劇の劇場が出来上がりました。


絵本の中から、飛び出した「パオパオ」は、どこかな?


人形が動く様子を不思議そうに見ていました。



人形劇を見た後は、人形を作ったり、自分たちが「パオパオ」に変身したりして、楽しみました。人形劇用に用意されていたチケットも大喜びでした。チケット屋さんになる子もいました。
人形劇を見て様々な刺激を受けた子どもたち。ミニコンサートや子ども会などの表現活動につながっていく経験となりました。

【全学年】避難訓練

2021年12月3日 16時28分


高輪警察署の方にお越しいただき、不審者対応の避難訓練を行いました。

不審者を教職員が発見した場合は、笛の合図や館内放送を聞き安全な箇所へ避難します。園舎内で不審者に居場所が知られないように、隠れて身を守る練習をしました。



警察の方に不審者の役をしていただきました。



「いかのおすし」についても話をしていただきました。
①知らないひとについて「いか」ない
②声をかけられても、くるまには「の」らない
③「お」おごえで助けを呼ぶ
④「す」ぐ逃げる
⑤怖いことがあったら「し」らせる

これらの行動を思い出せるように作られた、防犯の標語が「いかのおすし」です。

避難訓練終了後、各学級での事後指導でも「いかのおすし」について話をして、
子どもたちが理解を深められるようにしました。

ご家庭でも安全な身の守り方について子どもに話を聞いてみたり、一緒に話をしたりしてみてください。

【5歳児】空手の会

2021年11月30日 16時43分


空手の先生に来ていただき、空手の挨拶や形を教えていただきました。


まずは柔軟体操です。
空手をする前に体を柔らかくし、怪我のないようにします。




足を大きく開き、相手が当たって来ても倒れないようにします。
大きく足を開き、膝を曲げるのは結構体力が必要ですが、子どもたちは頑張っていました。


蹴りも教えていただきました。
足の裏で蹴る形と、足の甲で蹴る形があるそうです。
子どもたちもいろいろな蹴り方を自分なりに挑戦していました。




先生が持っているマットに向かって蹴りました。
足だけではなく、全身をつかって蹴ることで相手を倒すことができます。
友達を応援したり、「〇〇ちゃん、すごい!」と友達を褒めたりする姿が見られました。

空手の会を通して、空手に興味をもったり、自分の身の守り方を知ったりするきっかけとなりました。

【5歳児】ぱおとの交流

2021年11月30日 15時32分


港区児童発達支援センターぱおの3歳児から5歳児の幼児が園庭に遊びに来ました。
年長児が交流しました。
「あの家みたいなのは何?」「あれはもくもくハウスだよ」
「一緒に絵を描こうよ!」「滑り台をしようよ」などと、積極的に自分たちから声を掛けたり、教えたりする姿が見られました。
園庭の固定遊具や砂場で一緒に遊びながら、他施設の友達と一緒に関わることを楽しみました。

交流の様子については、下記の港南幼稚園のTwitterにあげています。
ぜひご覧ください。
https://twitter.com/konankg/status/1465848257029226496?s=20

【4歳児】おさんぽおはなし会

2021年11月25日 17時24分

港南図書館へ、おさんぽおはなし会に行きました。

港南図書館へ行く道の途中、木の葉が色付いていることに気付いたり、
落ち葉を見て「赤色、黄色、いろんな色がある!」と話したりしていました。

港南中学校の前では、中学校の生徒さんが育てている栽培物にも気付き、
「何の葉っぱかな?」「カブ?ダイコン?」と予想して楽しむ姿が見られました。

港南図書館に着くと、絵本を借りるグループと、おはなし会を聞くグループに
分かれて活動しました。
絵本を借りるグループでは、借りたい絵本を1冊選び、自分で借りました。
「お願いします」「ありがとうございます」と、挨拶もできました。





おさんぽおはなし会では『くんちゃんのだいりょこう』『おーちゃんのおーけすとら』の2冊の絵本を見ました。
手遊びも楽しみ、幼稚園に帰った後も、みんなで教えてもらった手遊びをして楽しみました。





幼稚園に帰ると、自分が何の絵本を借りたか友達や教師に話したり、
絵本を読むことを楽しみにしたりする姿が見られました。

ぜひ、ご家庭でも借りてきた絵本を一緒に読んでみてください♪

【4歳児】きのこの製作(デカルコマニー)

2021年11月22日 18時18分


デカルコマニーという技法を使ってきのこを作りました。

画用紙を半分におり、片面にだけ絵の具を垂らし、画用紙を閉じて紙をこすると…




きれいな模様ができました!

「すごいきれいな模様になったよ!!」


「わたしのは鳥みたいに見える!!」

「いろんな模様ができて楽しいね!楽しすぎてやめられなーい!」
偶然できた模様を楽しみ、何個も作っていました。

翌日乾いたきのこのかさに柄を付けてきのこの完成!!
きれいな模様のきのこができました。

【4歳児】味噌造り

2021年11月19日 17時51分


1学期に種を植え、育てた大豆を使って味噌造りをしました。

17日(水)
登園後、大豆を水につけました。

「水につけた大豆はどうなるのかな?」

お弁当の前に大豆を見てみると・・・



「すごい!!大豆が大きくなっている!!」

水を含んで大きくなっていることに驚いていました。


18日(木)
一晩水につけるとさらに大豆が大きくなりました。
「昨日よりも大きくなっている!!」


次は大豆を鍋で煮て柔らかくします。


主任の先生に大豆を煮てもらうことをお願いしました。

煮ている途中の大豆の様子を撮影して、みんなで見ました。
ICT機器を使って鍋の中の様子も見ました。

「お鍋の中で大豆が踊っている!!」


19日(金)
まずは、煮た大豆をみんなでつぶします。



「ムニムニ。みんなで順番に大豆をつぶすよ」



「もう少しで大豆の粒がなくなる!がんばるぞ!!」


手でつぶしきれなかった大豆をお手伝いの保護者の方にスプーンでつぶしてもらいました。



次に塩と糀を混ぜて、つぶした大豆に入れ、混ぜます。



最後にみんなの味噌がおいしくなるように年長組が昨年度作った味噌をいれました。

「去年、年長さんが作った味噌をいれるよ『先輩味噌』っていうんだよ」

これで味噌の完成… ではありません。
味噌が発酵することで完成します。
発酵するまではタッパーに入れて、熟成させます。

「まだ白いから完成してないんだ!早く味噌にならないかな」


お手伝いをしてくださった保護者の方々、ありがとうございました。
ときどき、味噌の様子をみんなで見て味噌の完成を楽しみにできるようにしていきます。

【5歳児】5年生との交流活動(絵本の読み聞かせ等)

2021年11月16日 08時00分


港南小5年生が年長組の子どもたちを交流活動に招待してくれました。

初めてかかわる大きなお兄さん、お姉さんに
最初はドキドキの子どもたち

最初に新聞じゃんけん(じゃんけんをして負けた人が新聞紙を半分に折り、最後まで新聞の上に立っていられた人が勝ちというゲーム)やだるまさんが転んだ、10秒当てクイズなどをしました。
一緒にいろいろなゲームを楽しむことで、
徐々に安心し、笑顔で会話する姿が見られるようになりました。





絵本の読み聞かせでは、5年生が年長組のために選んでくれた
絵本を読んでもらいました。






最後の挨拶のときには、
同じグループのお兄さんお姉さんと手をつないでいたり、
「お兄さんお姉さん大好き!」とにこにこ笑顔で言っていました。

園に戻ってからも、教えてもらった遊びを再現しながら
「また小学校に遊びに行きたいな~」と話していました。


港南小学校のお兄さんお姉さんとの交流を通して
小学校への期待感をもったり、
「優しいお兄さんお姉さんが待っている」と
安心して就学できるようにしたりしています。

【5歳児】作品展 小学生を案内

2021年11月10日 13時09分

先日港南小学校1年生の『秋まつり』に
招待してもらったお礼に
5歳児が作った『こうなんショッピングモール』の
案内をしました。

港南幼稚園の玄関で待ち合わせをすると、
「この前会ったよね」と「今日も、また会えたね」などと
嬉しそうに話す子どもたちがたくさんいました。

手をつないでペアになったら、
小学生に『こうなんショッピングモール』の
お店の名前や商品の作り方などを説明しました。

「肉まんって何で作ったの?」
「紙粘土で、中に茶色のお肉の部分も入っているよ。」


「このシートもわたしが絵を描いたの」
「かわいいね!」


「これは雪女だよ」
「口から氷が出てるね!」


「おいしそうだね」
「アイスもあるよ」


「このお人形もかわいいでしょ?」

小学生のお兄さん、お姉さんが優しく話を聞いてくれて、
作ったものを褒めてくれるので、
子どもたちはとてもうれしそうでした。

小学校までお見送りするときは
お兄さん、お姉さんの姿が見えなくなるまで、
「楽しかったよ~」「また来てね!」
と手を振り続けていました。

小学生に対して憧れや親しみをもち
就学を楽しみにする姿が見られ始めています。

また、自分たちの作ったものをいろいろな人に見てもらうことで
「頑張って作ってよかった」「楽しかった」
という満足感を味わっていました。

また小学生と交流するのが
楽しみですね♪