幼稚園ブログ

1.8遊びの様子③

2019年1月8日 15時07分

5歳児年長組

友達と誘い合ってカルタとり
「カルタ、今度はだれがとれるかな?」

1.8遊びの様子②

2019年1月8日 15時02分

4歳児年中組
友達と一緒に、遊ぶ場所や遊びに使うものを作っています。

「積み木のおうち、だんだんできてきたね」
 

「テーブルの下には靴を置くところがあるんだよね」
 

「やった、先生のボールに当たらなかったよ!」
 

1.8遊びの様子①

2019年1月8日 14時56分

3歳児年少組
2学期に経験した遊びを、思い思いに楽しんでいます。

「もうちょっとで、ごはんできるよ」


「ここでもコマ、回るかな」
 

「病気は大丈夫ですか?」

1.8子ども赤十字

2019年1月8日 14時24分

みんなで取り組んでいる子ども赤十字の活動についての話を聞きました。
「2学期の1円玉募金、みんなのやさしい気持ちがたくさん集まりました」
「3学期も、いろいろな子ども赤十字の活動をしましょうね」
「世界の人が、にこにこ顔で過ごせるといいですね」

  

継続した取組が表彰されました。

1.8始業式

2019年1月8日 14時19分

3学期の始業式。
幼稚園のみんなで集まってあいさつをしたり、話を聞いたりしました。
「冬休み、楽しかったですか?」
「3学期も、毎日元気に遊びましょうね」
 

港南幼稚園のうたをみんなで歌いました。

1.8ビワの赤ちゃん

2019年1月8日 12時12分

冬休みの間に、園庭のビワは小さなかわいい実をつけ始めました。
ビワの実の赤ちゃんがうまれたようです。

1.8今年もよろしくお願いいたします

2019年1月8日 12時06分

本日から3学期が始まりました。

冬休み明け、初めての登園。
正門では、あいさつをする子どもたち・保護者の方の声が響きました。
「あけましておめでとうございます」
「今年もよろしくお願いします」

玄関に飾られたかもめちゃんも、お正月バージョンです。

 

玄関の壁面

4歳児 味噌造り

2018年12月21日 14時20分


4歳児 うめ組ともも組で育てた大豆を味噌にしました。
味噌造りは保護者の方にも手伝っていただきました。


前日にみんなで水に入れた大豆が、柔らかくなっていてびっくり!
指で豆の形がなくなるまでつぶします。


つぶした大豆に塩糀を入れて混ぜていきます。


「だんだん味噌になってきたね」


最後に空気をぬいて、美味しくなるように思いを込めながら入れ物に入れました。
食べられるようになるのは年長組になってから。それまではお楽しみに。

お楽しみ会食

2018年12月20日 18時31分


全学年でお楽しみ会食をしました。

まずは全学年で遊戯室に集まって、『あわてんぼうのサンタクロース』を歌ったり、
『ジングルベル』のダンスを見たりしました。
ダンスを見ているときには、みんなで手拍子をしたり、近くのお友達と真似してみたりしながら楽しみました。


そのあとは、縦割りのグループに分かれ、保育室でお弁当やクリスマスデザートを食べました。
初めての保育室に行く3歳児はドキドキ、そんな3歳児をお兄さんお姉さんが優しく保育室まで連れて行ってあげてました。デザートのふたをあけてあげたり、ごみを集めてあげる姿もたくさん見られました。




昼食が終わった後は一緒に絵本を読んだり、遊んだりしました。


楽しいお楽しみ会食が終わった後も、4歳児が3歳児にミニコンサートを見せてあげるなど、
異学年で交流を楽しみました。

12.18小学校・保育園との交流

2018年12月18日 17時45分

5歳児年長組
港南小学校の『げんきアップタイム』に、こうなん保育園の年長組と一緒に参加しました。

「保育園と幼稚園の年長組みんなで、げんきアップタイムに参加するのは、今日が最後だね」
「今日も、小学生のお兄さんお姉さんと一緒に、元気に体を動かそうね!」



話を聞いた後、校庭や校舎内の各コーナーで、体を動かす活動を楽しみました。

1年生教室前の廊下では、“玉入れ”をしました。
ペットボトルキャップを袋に詰めたものを玉にして、フープの中に投げ入れました。


床に置いたフープをめがけて投げたり


友達が持ったフープをめがけて投げたりしました。


6年生に教えてもらい、友達が回すフープに向けて投げることにも挑戦しました。
 
1年生になってからも、『げんきアップタイム』でたくさん体を動かすことができるといいですね。

12.17降園前の学級での活動

2018年12月18日 13時07分

5歳児年長組

毎日、少しずつ童話を読み聞かせています。

挿絵があるページを時折見せながら、読んでいます。


「さあ、明日のお話はどうなるかな。お楽しみに」

12.17根が伸びて、芽が出て

2018年12月18日 13時04分

5歳児年長組
ヒヤシンスの水栽培

根が伸び、芽が出てきました。
根の生長の様子を子どもたちが観察しやすいように、色画用紙を壁面に貼っています。

12.14テラスにて

2018年12月15日 13時51分

4歳児年中組が種まきした
ホウレンソウ・コマツナ

芽を出し、ぐんぐん大きくなってきています。
水やりなどの際に、生長の様子をみている子どもたちです。

間引きをする予定です。
 

12.14遊びの様子②

2018年12月14日 20時19分

4歳児年中組
遊びの中でも“ミニコンサート”

お弁当後
廊下で 「一緒に楽器で遊ぼう!」

 

3歳児子ども会

2018年12月14日 19時16分


3歳児は、各学級、大好きな絵本を元に話を作り、劇遊びをしました。

好きな動物になって、のびのびと表現し、思ったことを呟いたり、伝えたりしながら話の世界を繰り返し楽しんできました。

今日は、その姿を保護者の皆様に見ていただきました。
ありがとうございました。

すみれ組
『うみのなかまたち』
海の生き物たちが、ちっちゃなおさかなちゃんを助けてあげました。


ひまわり組
『もりのカレーやさん』
森の動物たちがおいしいカレーを作りました。


たんぽぽ組『ぎゅうぎゅうでんしゃ』
森の動物たちが電車に乗って、にんじゃ村にいきました。